2016 Fiscal Year Research-status Report
都市緑地の生物多様性は心理的幸福感を向上させるか?景観スケールでの検証
Project/Area Number |
16K00631
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
曽我 昌史 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80773415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 都市生態学 / 生物多様性 / 健康 / 福利 / 都市緑地 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、東京都練馬区の市民・区民農園でアンケート調査を実施し、都市型市民農園における植物との直接的な関わり合いが農園利用者の心理・身体・社会的健康に及ぼす影響を明らかにした。
調査は東京都練馬区が管理している21箇所の市民・区民農園で実施した。アンケート調査は、市民・区民農園の利用者165人と、非利用者(練馬区民の中から無作為に抽出された人)167人を対象に実施した。アンケートでは、5つの健康尺度(主観的健康度、身体不調度:日常生活内で見られる身体的不調の数、BMI、心理的健康度:12問版General Health Questionnaireを用いて計測、社会的健康度:Social Cohesion and Trust Scaleを用いて計測)を使用して、被験者の健康状態を評価した。解析では、被験者の社会経済学的要因(収入、年代、性別、生活スタイル等)を考慮して、農園利用者と非利用者の健康状態を比較した。
解析の結果、市民農園の利用者は、非利用者と比較して、BMIを除く全ての健康尺度でより健康的な数値を示すことが明らかとなった。具体的には、農園利用者は、主観的な健康度・心理的健康度・社会的健康度が高く、身体不調度が低いことが分かった。この結果は、都市の市民農園における日常的な植物との関わり合いは、都市住民の健康を維持・促進させる上で重要な役割を持つことを示唆している。一方で本研究では、農園利用頻度・時間は利用者の健康状態に影響を及ぼしていなかったが、この結果は、短時間の農園利用でも十分な健康便益を得ることができることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H28年度に予定していた調査を終わらせることができ、成果の一部を投稿論文として公表することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、都市における植物との関わり合いが心理的健康を含む様々な健康と密接に関連していることを明らかにしたが、来年度は公共緑地における動植物との関わり合いを対象に、同様の手法を用いた研究を実施することを予定している。特に平成29年度は、生物多様性と健康の関係をより詳細に明らかにするため、生物多様性が豊かな緑地はより高い心理的健康便益をもたらすのか?、生物多様性をより正確に認識している緑地利用者はより多くの心理的健康便益を得ているのか?といった疑問に答えられるようなデータを取得したい。
|
Causes of Carryover |
現地・フィールドでの調査、打ち合わせや情報収集を予定していたが、天候不良等により実施できない事態が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度に実施できなかった現地・フィールドでの調査、打ち合わせや情報収集を行う。
|
Research Products
(8 results)