2017 Fiscal Year Research-status Report
大学初年次における消費者教育のプログラム開発と評価
Project/Area Number |
16K00743
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
神山 久美 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50611076)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 消費者教育 / 初年次教育 / アクティブ・ラーニング / パフォーマンス評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、大学初年次における消費者教育について、指導・評価モデルを提案することを目的とする。初年次教育のなかに消費者教育を導入する意義を見いだし、大学初年次における消費者教育の授業デザインを構想する。昨年度の消費者教育及び初年次教育の文献調査や事例研究を踏まえて、今年度は指導・評価に関する文献調査を行い、具体的な指導方法・評価方法を検討し、授業実践とその評価を試行した。 具体的には、地方自治体の消費者行政と連携し、消費者問題に関する地域課題を取り上げ、学生にその解決方法を考えさせるアクティブ・ラーニングを通して、学生の消費者市民社会への参画を目指すような授業内容とした。この実践の評価方法として、パフォーマンス評価を導入した。パフォーマンス課題を設定し、ルーブリックを使って学生の評価を行った。ルーブリックの観点として、「問題の理解」、「思考力(批判的思考力)」、「判断力(意思決定力)」、「表現力」の4観点を設定し、学生のパフォーマンス課題を、これらの4観点から各々4段階で評価を行った。授業経過や評価結果などから、授業改善などについて考察した。 これらの成果の一部を、日本消費者教育学会第37回全国大会で「大学初年次における消費者教育の実践と評価の試み」として発表した。また、同学会に論文投稿を行った。 次年度は、今年度の授業実践・評価の試行から見出された課題について検討し、大学初年次における消費者教育のプログラム提案に向けて研究を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に沿って文献調査などを行い、授業試行ができたため。また研究成果の一部を学会で口頭発表し、論文投稿ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も継続的に当初に研究計画に沿って進める予定である。今年度は理論研究を踏まえて授業試行を行ったが、次年度は見出された課題についてさらに理論研究や授業試行を継続し、指導法・評価法の検討を重ね、大学初年次における消費者教育のプログラム提案に向けて研究を進展させていく予定である。
|