• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

現代の生活習慣が引き起こす血栓症を予防する新規食品機能成分の探索と応用

Research Project

Project/Area Number 16K00920
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

大藏 直樹  帝京大学, 薬学部, 准教授 (60349256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 雅彦  大阪薬科大学, 薬学部, 教授(移行) (00278590)
忍足 鉄太  帝京大学, 薬学部, 教授 (00279043)
大石 勝隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50338688)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生活習慣 / 血栓症 / 食品機能
Outline of Annual Research Achievements

深夜勤務やシフトワーク、睡眠障害による生活リズムの乱れ、肥満や糖尿病などの生活習慣病は血栓症の発症リスクを増加させる。また、我が国が直面している社会の超高齢化により、今後確実に血栓症が増加する。本研究は、これまでに申請者らが構築してきた独創的なモデルマウスによる評価系を応用し、現代の生活習慣によって起こる血栓症を日常の食生活から予防する食品やその成分を見出して、新たな保険機能食品の利用基盤の構築と、食生活からの血栓症の予防を目指す。
当該年度から、モデルマウスを使った動物実験での検討に重点を置いて進めている。種々のモデルマウスの準備を進めながら、食品を使ったマウスでの検討も開始し、黒酢10倍濃縮液および黒酢もろみ末を混餌投与したマウスで、炎症性に誘発した血栓傾向を抑制する効果を見出した。動物実験以外の部分では、黒酢もろみ末エタノール抽出物が血小板凝集を抑制することや、培養血管内皮細胞からのPAI-1産生を抑制することなどを示した。現在は、黒酢もろみ末エタノール抽出物を分画し、機能成分の特定が可能かどうか検討を進めているが、分画後の抑制作用は確認できていない。
一方、肥満糖尿病マウスを用いた検討では、アシタバ黄汁凍結乾燥物を混餌投与したマウスで、血栓傾向の抑制を確認した。また、アシタバ黄汁を含んだ餌を摂取させ高齢まで飼育したマウスは、加齢による血栓傾向が抑制される可能性も見えてきた。しかし、実験期間短縮のために検討した加齢促進マウス(SAMマウス)では、このような効果は確認できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

成分の分画研究は、分画後の活性評価に時間がかかり、思うように進まなかったことが遅れの原因である。また、マウスモデルでの有効性評価の部分では、思うように病態モデルマウスの症状が発現せず、飼育環境の再検討の必要が生じたことも遅れの原因である。

Strategy for Future Research Activity

成分の分画研究は、複数の評価系で評価しながら進める予定であったが、評価対象の食品中に血液凝固反応を阻害する可能性があるものが見つかったことから、血液凝固反応の評価系を主軸に使用して分画を進める予定である。また、動物モデルについては、飼育条件を再検討した結果、病態発現は安定してきた。今後は安定したモデルを優先利用して進める。

Causes of Carryover

(理由)
分画研究の遅れに伴いクロマトグラフィー関連の消耗品購入費が予定より少なかったため。また、動物実験の遅れによりマウスの購入数が少なかったため。
(使用計画)
分画研究は評価系の見直しを行うことにより、また、マウスを用いた検討については飼育条件の改善により予定通り、次年度は予定通り進行すると思われる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An in vitro screening study of food functions among vegetable cultivars consumed in Japan2018

    • Author(s)
      Ohkura N, Fujita R, Kanai R, Ishibashi K, Ueda H, Atsumi G.
    • Journal Title

      Am J Res Med Sci

      Volume: 3(1) Pages: 1-6

    • DOI

      10.5455/ajrms.20180126090406

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of fermented rice vinegar Kurozu and its sediment on inflammation-induced plasminogen activator inhibitor 1 (PAI-1) increase2018

    • Author(s)
      Naoki Ohkura, Fumiko Kihara-Negishi, Akira Fujii, Hiroaki Kanouchi, Katsutaka Oishi, Gen-ichi Atsumi, Masanobu Nagano
    • Journal Title

      Food and Nutrition Sciences

      Volume: 9(3) Pages: 235-246

    • DOI

      10.4236/fns.2018.93018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positions of Hydroxyl Groups in Chrysin are Critical for Inhibiting Plasminogen Activator Inhibitor-1 Release from Human Umbilical Vein Endothelial Cells2017

    • Author(s)
      Naoki Ohkura, Kumiko Ando, Yuko Takata, Shiho Kanai, Kenichi Ishibashi, Masahiko Taniguch, Tomoki Tatefuji and Gen-ichi Atsumi
    • Journal Title

      Nat Prod Commun.

      Volume: 12(4) Pages: 499-502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of PPARγ at an Early Stage of Differentiation Enhances Adipocyte Differentiation of MEFs Derived from Type II Diabetic TSOD Mice and Alters Lipid Droplet Morphology2017

    • Author(s)
      Kenichi Ishibashi, Yoshihiro Takeda, Eriko Nakatani, Kana Sugawara, Ryo Imai, Mayu Sekiguchi, Risa Takahama, Naoki Ohkura, Gen-ichi Atsumi
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 40(6) Pages: 852-859

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00030.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明日葉に抗血栓作用があるのか2017

    • Author(s)
      大藏直樹
    • Journal Title

      フードスタイル21

      Volume: 2017年5月号 Pages: 24-27

  • [Presentation] 機能性食品の開発へのTSOD マウス応用の検討2018

    • Author(s)
      大藏直樹
    • Organizer
      第12 回TSOD(肥満・糖尿病)マウス研究会情報交換会
  • [Presentation] マクロファージ共培養下での脂肪細胞由来マイクロパーティクルの血液凝固亢進2018

    • Author(s)
      外川弘大、武田剛寛、中谷絵理子、石橋賢一、大藏直樹、板部洋之、厚味厳一
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 黒酢および黒酢もろみ末による血栓症予防の可能性についての基礎的検討2017

    • Author(s)
      大藏直樹、藤井暁、叶内宏明、根岸文子、大石勝隆、厚味厳一、長野正信
    • Organizer
      第39回日本血栓止血学会学術集会
  • [Presentation] 黒酢および黒酢もろみによる血栓症予防の可能性の検討2017

    • Author(s)
      大藏直樹
    • Organizer
      第4回日本黒酢研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi