• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

咽頭・喉頭領域におけるTRPチャネルの生理学的機能の検討:「のどごし」と嚥下誘発

Research Project

Project/Area Number 16K00923
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

安藤 宏  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (30312094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 泰弘  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)
増田 裕次  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20190366)
北川 純一  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50373006)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords上喉頭神経 / 咽頭 / 喉頭 / TRPチャネル / TRPV1 / TRPM8 / 嚥下
Outline of Annual Research Achievements

咽頭・喉頭領域を飲食物が通過するときの感覚は、 摂食・嚥下に重要と考えられる。Transient Receptor Potential (TRP)チャネル は、化学物質や温度を受容するので、咽頭・喉頭領域への化学刺激や温度刺激にも応答すると推測される。
平成28年度はカプサイシンに応答するTRPV1チャネルとメントールに応答するTRPM8チャネルが、咽頭・喉頭領域を支配する上喉頭神経(SLN)の感覚神経に発現していることを、免疫組織化学的に明らかにした。
平成29年度は、これらの神経の機能を電気生理学的方法により調べた。咽頭 ・喉頭領域へ投与したカプサイシンやメントールに対するSLNの神経応答は、濃度依存的に生じた。これらの応答は、それぞれTRPV1とTRPM8の阻害剤によりブロックされた。また、咽頭・喉頭領域へ投与したカプサイシンやメントールは、嚥下回数を促進し、この促進効果は、TRPV1とTRPM8の阻害剤により減弱された。さらに、SLNを片側切断すると、カプサイシンやメントールによる嚥下の促進効果は減弱し、両側切断すると、この促進効果は消失した。
以上よりSLNに支配される咽頭 喉頭領域への化学刺激の応答や、この領域へ投与した化学物質による嚥下の促進効果にTRPV1とTRPM8チャネルが関与していることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Transient Receptor Potential (TRP)チャネルは、化学物質や温度の受容をする。咽頭・喉頭領域への化学物質の受容に、TRPチャネルがどのように関与するのかを調べた。
平成28年度に咽頭・喉頭領域を支配する上喉頭神経(SLN)の感覚神経にTRPV1チャネルとTRPM8チャネルが発現していることを免疫組織化学的に明らかにした。
平成29年度は、これらの神経の機能を電気生理学的方法により調べた。平成28年度も同様の目的で実験を行ったが、TRPV1やTRPM8の阻害剤の効果を観察することができなかった。平成29年度は、標本や薬物の投与方法を改良することにより、阻害剤の効果を観察することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

今後も咽頭・喉頭領域に発現するTRPチャネルの働きについて、(1)免疫組織学的実実験と(2)電気生理学的実験の両方を行う予定である。(1)免疫組織学的実験においては、これまでTRPV1とTRPM8について調べたので、この他のTRPチャネルの発現についても同様の方法で調べる。17℃以下の低温やワサビやからしに含まれるアリルイソチアネートに反応するTRPA1、52℃より高温に反応するTRPV2、32℃以上の温度に反応するTRPV3、浸透圧刺激に応答すると推測されているTRPV4などを予定している (2)電気生理学的実験においては、化学刺激等により引き起こした嚥下促進効果に対する各種TRPチャネルの阻害剤の効果を調べる予定である。

Causes of Carryover

所要額の96%を使用しており、ほぼ予定通りの使用であった。平成30年度もTRPチャネルの抗体や阻害剤等の試薬に費用が掛かることが考えられるので、平成29年度で使い切ってしまわず、平成30年度へ繰り越した。
(使用計画) TRPチャネルには平成29年度調べなかったTRPV4など多数のチャネルがあるため、それらのTRPチャネルの抗体や阻害剤を購入する予定である

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Involvement of TRPM8 in mediating the superior laryngeal nerve activity and facilitating the triggering of swallowing reflex2017

    • Author(s)
      Zakir HM, Unno S, Ando H, Masuda Y, Kitagawa J
    • Organizer
      Oral Neuroscience 2017
  • [Presentation] 咽頭・喉頭領域に発現するTRPチャネルとその生理学的機能の解析2017

    • Author(s)
      Zakir HM,海野俊平,安藤宏,増田裕次,北川純一
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 咽頭・喉頭領域を支配する上喉頭神経におけるTRPM8の発現と機能2017

    • Author(s)
      安藤宏,Zakir HM,海野俊平,増田裕次,北川純一
    • Organizer
      日本味と匂学会第51回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi