2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on How we can guide and assess students' labo activities and investigative works in secondary science education
Project/Area Number |
16K00968
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
笠 潤平 香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 正志 高野山大学, 文学部, その他 (70149558)
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90319377)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 科学教育 / 中等教育 / 探究活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、本科研費下のこれまでの研究のまとめとして、探究活動の定義、諸特徴とその指導、探究活動と探究的学習の違いなどについて詳しい論稿を発表した。また、英国のAレベル課程(大学入学前・後期中等教育最終段階の2年間の課程)の探究活動の評価制度の過去から現在の動きまで資料を広く渉猟し、実際の問題例の検討や最近の動向と同国の科学教育関係者のそれに対する反応を踏まえた詳しい検討を加えた論稿も発表した。 また、本科研費の予算の下で、英国物理教育における探究活動について、英国からAdvancing Physics 第3版の編著者で、長年同コースの探究活動の評価に関わってきたLarence J. Herklots氏を招き、物理教育研究会、理科カリキュラムを考える会、アドバンシング物理研究会(京都)の協力を得て、東京と京都で一連のワークショップ、講演会、公開授業を開催し、多くの物理教育および科学教育一般の関係者の参加を得て、その背景・指導の実態、評価の方法、現在の課題などについて詳しい検討を行った。その成果の一部はすでに発表済みであり、また2020年度に発行される物理教育学会誌に掲載予定の論稿にも反映されている。 われわれのこれまでの4年間の研究の成果は以下のようである。1)英国の探究活動の評価と指導方法についてわが国ではこれまで触れられてこなかった資料や現地の関係者に対する取材を踏まえた論文や学会発表をまとめることができた。2)中学校・高校教員と協力して、探究活動に必要な能力や観点を育てる教材を開発することができた。3)探究活動と探究的学習の違いを明らかにすることができた。4)国内の中高の理科とりわけ物理教育関係者の関心に応える研究会やワークショップ企画を実施する中で共同研究体制を再構築することができた。
|
Research Products
(9 results)