2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research for conceptualizing an interdisciplinary notion of science literacy and creation of a platform for its realization
Project/Area Number |
16K01029
|
Research Institution | The Open University of Japan |
Principal Investigator |
大橋 理枝 放送大学, 教養学部, 准教授 (80337732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北原 和夫 国際基督教大学, 教養学部, 名誉教授 (20107692)
山田 栄三 (長崎栄三) お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (50141982) [Withdrawn]
千葉 和義 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)
奈良 由美子 放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)
工藤 充 大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (10775886)
星 元紀 お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (20012411)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 科学リテラシー / ワークショップ / ネットワーキング / 『科学技術の智』プロジェクト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究が目的としたのは「すべての成人が共有してほしい科学リテラシーの向上を図る」ために「(1)現代の日本社会が直面する、科学に関わる重要でトレードオフ的な判断が求められる課題についての対話を行うために必要な分野横断的な科学リテラシーの概念を構築し、その具体的内容を明らかにする」こと、及び「(2)現代の日本社会における科学リテラシーとはどのようなものか、科学リテラシーの主体は誰か、科学リテラシーの涵養の手立ては何かなど、科学リテラシーについて様々な立場から多角的に議論できるプラットフォームを形成する」ことだった。このうち(1)については研究分担者の個々の研究の成果でその一端が模索されている。(2)については本研究が2016年度から4年間に亘って行ったワークショップでその一端を実現すると共に、「科学技術の智ラボラトリ」(代表:北原和夫)の設立を以て今後発展的に展開できる目途を立てることができたと考える。 2020年2月29日に行った「科学智術の智ラボラトリ ネットワーキング・セッション」では、科学リテラシー・科学コミュニケーション・科学技術政策など科学と社会に関する活動をしている人やそれに関心がある人など計16名が集まり、各自の科学コミュニケーションの実践活動などを報告し合った。 「科学技術の智ラボラトリ」は「科学リテラシーの理論と実践をめぐる知識と人材のネットワーク」のための任意団体であり、科学コミュニケーション研究所の全面的な協力を得て立ち上げたウェブサイト(http://literacy.scri.co.jp/)上で活動を行っている。これまで日本で行われてきた科学リテラシーに関する様々な取り組みを一か所に集積することで散逸を防ぎ、後の参照に寄与することができる体制を整えると共に、現在進行形で行われている様々な科学リテラシーに関わる活動の情報を集約することに努めている。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] SGK regulates pH increase and cyclin B-Cdk1 activation to resume meiosis in starfish ovarian oocytes2019
Author(s)
Hosoda, E., Hiraoka, D., Hirohashi, N., Omi, S., Kishimoto, T. and Chiba, K.
-
Journal Title
Journal of Cell Biology
Volume: 218
Pages: 3612, 3629
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-