• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of learning support system and program aimed at improving the effectiveness of learning from onsite experience in teacher training

Research Project

Project/Area Number 16K01144
Research InstitutionChuogakuin University

Principal Investigator

浅井 宗海  中央学院大学, 商学部, 教授 (90511816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井藤 元  東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (20616263)
羽野 ゆつ子  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (50368437)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords授業実践力 / 授業観察力 / 学習支援システム / 授業ビデオ / ビデオアノテーション / 威光模倣
Outline of Annual Research Achievements

3年間で4つの目的について、次の様に概ね順調な成果が得られ、構築した学習プログラムを教職科目に実装することができた。残した課題の一部については研究を継続する。
1.「ビデオアノテーション機能を持つ学習支援システムに、指導案とビデオを連動して視聴する仕組みを作り、授業観察することで、教師の定型的・適応的行動の理解促進効果を検証」という目的は、目的の仕組みをシステムに実装して実験し、学生から教師の定型的・適応的行動に着眼した観察支援の可能性をアンケートより確認できた。
2.「システムを用い、学生の観察フィルターを変容させ、教師の教育観への理解を深化させる方法として、授業ビデオ分析を助ける様式の利用、他学生の分析結果との比較、モデル教師との意見交換等の方法について有効性を検証」という目的は、他学生のコメントと比較できるシステム機能が自己のコメント分析に有効であるという結果を得た。加えて、様式の作成機能をシステムに実装し、教育観を深める等に有効な様式を検討する仕組みを開発した。しかし、モデル教師との意見交換は実施できなかった。
3.「上記のシステム及び方法を用いた学習プログラムが、現場体験学習での教師理解の向上に有益であるかの検証」という目的は、アンケートと観察コメントから、教師理解の向上が期待できる結果を得た。特に、システムを使った学生の観察コメントから、熟練教師の授業観察での発話内容が推論的である点と同じ特徴が確認でき、授業活動への推論を促す訓練としての有効性を確認した。
4.「様々な教師の授業ビデオ観察を通して、学生が志向する教師に出会えた場合、その教師理解への欲求が高まるかの検証」という目的は、模擬授業等で学生が行う科目と共通する授業ビデオを観察させることで、授業実践に影響を与えられるという結果を得たが、学生が志向する教師と出会えた場合の効果までは検証できなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 学校現場体験学習の向上を目指す学習プログラムの教職科目への導入2018

    • Author(s)
      浅井宗海・古谷次郎
    • Journal Title

      中央学院大学商経論叢

      Volume: 33巻1号 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ビデオによる熟達教師の授業観察と模擬授業の省察を取り入れた教職実践演習での実証実験2019

    • Author(s)
      浅井宗海・古谷次郎
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] ビデオアノテーション機能を活用して継続的な行動変容を促すeポートフォリオシステムの提案2018

    • Author(s)
      浅井宗海
    • Organizer
      日本情報経営学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi