• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Resarch of topographic expression for Geo-Park maps

Research Project

Project/Area Number 16K01213
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

小荒井 衛  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (50419876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 典孝  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 講師 (80597336)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジオパーク / 地図表現 / 地形表現 / 茨城県北ジオ―パーク構想 / 山陰海岸ジオパーク
Outline of Annual Research Achievements

茨城県北ジオパーク構想では、茨城大学の学生プロジェクトとして行っている「地質情報活用プロジェクト」において地質情報マップ(ジオサイトマップ)の作成を多く行ってきたが、必ずしも地形表現が適切に行われているとは言えない状況であった。そのため、ジオパーク地図としてどのような地形表現が適切かの検討を行い、これまでのアンケート調査で最も評価の高かった多重光源陰影段彩図を地図表現法として採用し、2018年度は水戸・千波湖ジオサイト、平磯ジオサイト、棚倉断層ジオサイトの地質情報マップの修正を行った。2019年度は、これらの成果を東京で開催された国際地図学会議でポスター発表と地図の配布を行って意見を求めた。また、日立ジオサイト、五浦海岸ジオサイト、常陸大宮段丘ジオサイトの地質情報マップの修正を行った。
実際にジオツアーに参加した一般の方々や、ガイド(茨城県北ジオパーク構想ではインタープリターと呼んでいる)の方々に、新旧のジオサイトマップを使ってジオツアーに参加してもらい、地図についてのアンケート調査を実施した。水戸・千波湖ジオサイトについては、インタープリター養成講座の一環で偕楽園・千波湖のジオツアーを行ったので、その時にアンケート調査を実施した。ジオサイトマップそのものには色々な注文が寄せられたが、地図表現については8割以上の方が「とっても良い」「良い」という集計結果であった。3月に一般向けのジオツアーが開催予定で、その時にもアンケート調査を実施予定であったが、新型コロナの影響でジオツアーが中止となり、アンケートは実施出来ていない。平磯ジオサイトについても、ジオツアーや大学授業での巡検の時にアンケート調査を実施予定であったが、こちらも新型コロナの影響でジオツアーや授業の巡検が中止となり、アンケートが実施出来ていない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Consideration of topographic expression for Geopark maps - Case study of the North Ibaraki Geopark2019

    • Author(s)
      Mamoru Koarai and Rika Imaizumi
    • Organizer
      29th International Cartographic Conference 2019 Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 茨城県北ジオパーク構想認定取り消し後のSNSの活用2019

    • Author(s)
      天野一男・細井淳
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] ジオパークにおけるダークツーリズムー茨城県北ジオパーク構想の風船爆弾ツアー2019

    • Author(s)
      天野一男・掛札周也・小林昇・松本健一郎・村田和華子・中居裕雄・滑川敏行・根本正義・沼田章・小沢紘一郎・関辰洋・鈴木誠一・和田恭幸
    • Organizer
      日本地質学会126年学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi