• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

iPlaqueを用いた頸動脈プラークの性状評価による動脈硬化疾患の予後予測

Research Project

Project/Area Number 16K01412
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山田 博胤  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (40380084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 里江  徳島大学, 病院, 臨床検査技師 (90749011)
鳥居 裕太  徳島大学, 病院, 臨床検査技師 (10748130)
平田 有紀奈  徳島大学, 病院, 臨床検査技師 (90747817)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords動脈硬化 / 頸動脈プラーク / 超音波検査 / 組織性状評価
Outline of Annual Research Achievements

徳島大学病院で約100例,熊本済生会病院で9例,喜多総合病院で40例の患者から頸動脈エコー検査によるiPlaque解析用データおよび患者情報を収集した.現在,集めたデータの解析を進めている.また,研究を円滑に進めるため,逐次,熊本済生会病院や喜多医師会病院とも連絡を取り合い進捗状況を確認し,研究のまとめを行っている.

研究計画では,iPlaque解析を実装する超音波装置の開発を目指し,超音波装置メーカーと共同研究を進める予定であった.しかしながら,計画していたメーカーが他社に買収されてしまい,そのメーカーとの共同研究が困難になった.買収先とも交渉したが,共同研究は難しいという判断であった.現在,他メーカーと共同研究の可否について打診中である.

また,頸動脈プラークの性状評価を目的に開発したソフトウェアであるが,血栓や腎臓の実質の性状評価など,他の臓器にも応用できないか検討を加えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

PIが疾病により入院加療等を余儀なくされたため,研究全体の進行が遅延している.

Strategy for Future Research Activity

1.現在修得済みのデータについては解析を急ぎ,研究成果をまとめて論文化を目指す.

2.研究成果を学会等で発表することで超音波メーカーに本ソフトウェアの有用性をアピールし,超音波診断装置に実装してもらえるメーカーを探す.

Causes of Carryover

PIの入院およびその後の療養により研究計画が遅延しているため.

次年度は,研究結果の解析,論文執筆,学会発表などに用いる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 糖尿病性腎症の各病期における超音波像の比較2018

    • Author(s)
      松本力三,西尾進,鳥居裕太,平田有紀奈,天野里江,山尾雅美,楠瀬賢也,山田博胤,佐田政隆
    • Organizer
      第43回日本超音波検査学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi