2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of passive physiological stimulation for mitochondrial dysfunction on skeletal muscle in internal impediment
Project/Area Number |
16K01505
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤田 直人 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 講師 (90584178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 英己 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20278998)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 2型糖尿病 / 高気圧 / 炎症性サイトカイン / 骨格筋 / 脂肪組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
受動的な物理的刺激として高気圧処置を採用し、2型糖尿病モデル動物であるOLETF(Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty)ラット、及びその対照動物であるLETO(Long-Evans Tokushima Otsuka)ラットを用いて、高気圧処置が2型糖尿病の耐糖能に及ぼす影響を検証した。 24週齢のOLETFラットを1日8時間、週に5日の頻度で、1.3気圧の環境に暴露した。実験処置を40週齢まで実施した後、経口ブドウ糖負荷試験によって耐糖能を検査し、骨格筋と脂肪組織を摘出し、リアルタイムPCR法を用いてIL-1、IL-6、IL-10、TNFaなどのサイトカインの発現量を確認した。 OLETFラットの血糖値はLETOラットに比べて有意に高値を示した。一方、糖負荷30分後と60分後における血糖値に関して、高気圧処置を行ったOLETFラットは非処置のOLETFラットに比べて有意に低値を示した。また、空腹時と糖負荷120分後におけるインスリン値に関して、高気圧処置を行ったOLETFラットは非処置のOLETFラットに比べて有意に低値を示した。また、習慣的な高気圧処置は骨格筋における抗炎症性サイトカインの発現を増加させ、脂肪組織における炎症性サイトカインの発現を軽減することで、耐糖能やインスリン感受性を向上させる可能性が示された。 しかし、高気圧処置は運動と比べて、肥満や脂質異常症に対しては有効性が不十分であったため、プロトコルの工夫や他の介入など、高気圧処置を運動の代替処置として臨床応用を図るには更なる検証が必要である。
|