• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

トップ選手の熟達体験とエキスパート指導者の実践知に基づくコーチングラダーの開発

Research Project

Project/Area Number 16K01693
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北村 勝朗  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50195286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 万丈  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (40280333)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスポーツ選手 / エキスパート / 熟達 / コーチング / ラダー / 実践知
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,スポーツ指導者の実践能力に応じた指導力の段階を示す「実践知のはしご」としてのコーチングラダーを構築し,指導者自身が現在の臨床実践能力を確認しつつ次のレベルへの目標につなげていく支援システムを開発することである。具体的には,選手の熟達体験と指導者の実践知に着目し,①エキスパート選手のジュニア時代からトップレベルに至る熟達体験に影響を与えた指導の特徴解明,②エキスパート指導者のもつ暗黙知の解明,及び③指導現場に利用可能なコーチングラダーの開発及び有効性の検証を行い,スポーツ指導者育成の戦略的支援を行う。指導者育成を選手の熟達と実践知の獲得という視点から長期的に捉え,質的・量的かつ横断的・縦断的に検討し体系化する。
初年度である平成28年度の主な計画は,スポーツ選手の熟達化過程に関する内外の文献調査を行い,これまでに明らかにされてきた知見を整理すると共に,熟達化の理論的枠組みを構築することであった。同時に,エキスパート選手の指導体験に関する量的及び質的調査・分析を実施した。具体的には以下の手順によって研究調査準備体制を整えた上で,調査を行った。
1.理論的枠組み:文献調査および「熟達化理論」(Ericsson,1996)他を参考にして,スポーツ選手の熟達化の理論的枠組みを再考した。
2.調査の実施:上記作業の成果を用いて,オリンピック,世界選手権出場経験者,日本国内のプロフェッショナル・リーグのチームに所属する選手,国内大会で入賞経験を複数回もつ選手を対象とし,インタビュー調査を実施した。質的調査により,体験の詳細に立ち入った分析が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の研究計画は,スポーツ選手の熟達化過程に関する内外の文献調査を行い,これまでに明らかにされてきた知見を整理すると共に,熟達化の理論的枠組みを構築することであった。同時に,エキスパート選手の指導体験に関する量的及び質的調査・分析を実施することも計画されていた。上記調査は,ほぼ順調に実施され,調査ではエキスパート選手の熟達体験の詳細についてインタビューを通した知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

2年目の平成29年度は,前年度の調査で明らかになった知見や理論的背景を踏まえて,エキスパート指導者の指導体験に関する量的・質的調査を実施する。調査は,前年度に選手を対象として行った調査・分析結果を視野に入れながら,エキスパート指導者に対して,ジュニア期からトップレベルに至る指導体験について質問紙調査及び質的調査を実施する。

Causes of Carryover

実施した調査が計画以上に円滑かつ効率的に進んだこと,および研究成果発表等旅費が当初予定よりも低額におさまったことから次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は2年目にあたり,調査対象が選手だけではなく指導者も対象となるため調査に要する旅費に使用する計画である。また国内外の研究成果発表に使用する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] スポーツ心理学からみた負けず嫌い2017

    • Author(s)
      北村勝朗,佐々木万丈,西田保
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 3月号 Pages: 54-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体育授業に対する劣等コンプレックスの因子的概念と児童生徒の主体的要因との関連2016

    • Author(s)
      佐々木 万丈, 須甲 理生
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 61 Pages: 663-680

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 審判員の判定(レフェリング)に関する心理学的考察Ⅰ:大学生サッカー選手を対象とした審判員の判定に関する印象調査2016

    • Author(s)
      1.齊藤茂・北村勝朗・内田若希
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会 第43回大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 運動部活動の中で社会的一体感をどのように体験するのか:高等学校女子バスケットボール選手を対象とした質的分析2016

    • Author(s)
      2.北村勝朗・西田保
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] エキスパート・ボート競技者指導者の実践知に焦点を当てたコーチング・メンタルモデルの質的分析2016

    • Author(s)
      北村勝朗
    • Organizer
      日本体育学会 第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] 布ナプキンの使用による月経症状に対する意識の変容:女子大学生スポーツ競技者を対象として2016

    • Author(s)
      6.伊藤詩織・佐々木万丈・北村勝朗
    • Organizer
      日本体育学会 第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi