• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脱水と体温上昇の相違が陸上競技のパフォーマンスと各種パワー発揮能力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 16K01720
Research InstitutionOsaka International College

Principal Investigator

小倉 幸雄  大阪国際大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00300301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 芳光  大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水分摂取 / 深部体温 / 運動パフォーマンス / フィールドテスト / ミドルパワー / ハイパワー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では夏季陸上競技練習時の脱水の程度がミドルパワー・ハイパワー発揮能力に及ぼす影響を検討するため,実際のグラウンドにおける練習中の飲水量を調整し,2種類の脱水状態(0.8%と2.0%脱水)を異なる日に設定した後に,グラウンドにおけるパフォーマンステストとして1周25 mの方向転換走を10周させた時の通過タイムについて比較検討した.練習後のグラウンドにおけるパフォーマンステストでは,ハイパワーの指標である25 mの方向転換走の1周目のタイムは,脱水条件と通常条件の間には有意な差はみられなかった.しかし,ミドルパワーの指標である25 mの方向転換走の10周目のタイムの比較では,脱水条件の方が通常条件よりも有意に遅かった.以上の結果,夏季陸上練習時において脱水がパフォーマンスに影響し,その影響の程度は発揮能力ごとに異なることが示唆された.すなわち,0.8%程度の脱水と比較し,2.0%程度の脱水はハイパワーに影響しなかったものの,ミドルパワーは低下することが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度はほぼ研究計画通り,夏季陸上競技練習時の2種類の脱水の程度がミドルパワー・ハイパワー発揮能力に及ぼす影響について検討でき,2%程度の脱水であってもミドルパワーへ影響することが示唆された.計画当初では,脱水の程度を3種類、パフォーマンステストにローパワーを入れて3種類と計画していたが,実際のフィールドテストにおける暑熱環境下では,厳しい条件であったため条件を減らした.

Strategy for Future Research Activity

暑熱環境下における脱水の程度がパワー発揮能力に及ぼす影響について実験室にて検討する。陸上競技部学生を被験者とし,32℃環境下で15分間トレッドミル走を5~10分間の休息時間を挟み4回実施する.実験中,心拍数・直腸温を連続記録し,体重減少量を15分間の運動終了ごとに測定する.各被験者は暑熱下運動を異なる日に2回実施し,2回目と4回目の15分間運動終了時にミドルパワーまたはハイパワー発揮テストを実施する.ミドルパワーテストとして30秒間の全力ペダリング運動時の仕事量,ハイパワーテストとして7秒間の全力ペダリング運動時の仕事量をそれぞれ測定する.なお,ローパワーテストとしては,15分間トレッドミル走時の心拍数と速度との関係からPWC170を算出して検討する.

Causes of Carryover

計画当初では,脱水の程度を3種類、パフォーマンステストにローパワーを入れて3種類と計画していたが,実際のフィールドテストにおける暑熱環境下では,被験者の安全確保を考慮すると厳しい条件であったため実施条件を減らし計測を簡略化した.そのため,物品の購入をせずに他の実験用に購入していた物品を使用した.また、それに伴って学会発表における旅費を使用できなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品を新たに購入し、学会発表時の旅費として使用する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effect of stride frequency on thermoregulatory responses during endurance running in distance runners2016

    • Author(s)
      Tatsuro Amano, Masaki Ishitobi, Yukio Ogura, Yoshimitsu Inoue, Shunsaku Koga, Takeshi Nishiyasu, Narihiko Kondo
    • Journal Title

      Journal of Thermal Biology

      Volume: 61 Pages: 61-66

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jtherbio.2016.08.005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高温下における長時間運動時の体温調節反応は5-35℃の摂取水温に影響されない2016

    • Author(s)
      小倉幸雄,井上芳光,内之宮愛子,北村優佳,大森隆裕,大上安奈,Jason Kai Wei Lee,近藤徳彦
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 61(2) Pages: 607-619

    • DOI

      http://doi.org/10.5432/jjpehss.15089

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 女子陸上長距離・短距離選手,水泳選手のアセチルコリン誘発生発汗2016

    • Author(s)
      上田博之,塩見敦子,勝俣康之,小倉幸雄,一ノ瀬智子,井上芳光
    • Organizer
      日本生理人類学会第74回大会
    • Place of Presentation
      和倉温泉観光会館
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] 高齢マラソンランナーにおける発汗反応の身体部位差2016

    • Author(s)
      井上芳光,小倉幸雄,天野達郎,一ノ瀬智子,近藤徳彦
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2016-09-25
  • [Presentation] 女子陸上長距離・短距離選手,水泳選手における運動時の局所発汗量2016

    • Author(s)
      勝俣康之,松下彩希,堂野真樹,小倉幸雄,一ノ瀬智子,上田博之,井上芳光
    • Organizer
      日本生理人類学会第73回大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学学術情報総合センター
    • Year and Date
      2016-06-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi