• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知症ケアを契機とした生命倫理学の刷新―新しいケア文化のかたちを求めて

Research Project

Project/Area Number 16K02115
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松田 純  静岡大学, 人文社会科学部, 特任教授 (30125679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堂囿 俊彦  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90396705)
中村 美智太郎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
宮下 修一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
青田 安史  常葉大学, 健康科学部, 教授 (90551424)
天野 ゆかり  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 講師 (60469484)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知症 / 自律尊重 / 生命倫理学 / 倫理学
Outline of Annual Research Achievements

認知症によって徐々に判断力が減退していく過程で,本人の意思をどこまで尊重できるか、また認知症の進行過程においても本人の思いと自律が生活の広い分野で尊重され,自己決定を行使する能力をできるだけ長く保てるような支援に対して、倫理学の側からその根拠づけをめざす、という研究課題の達成のため、検討を重ねてきた。
その成果を日本生命倫理学会第30回大会のワークショップ「尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか」で発表した。患者本人・家族の価値観・人生観と本人の物語りを尊重し、アドバンス・ケア・プランニングを形骸化させない取り組みが重要であることが確認された。
研究代表者がこれまでの研究を踏まえ、『安楽死・尊厳死の現在 最終段階の医療と自己決定』という書でまとめた。認知症の進行以前に書いた事前指示書を絶対視する立場が必ずしも自律尊重にはならないこと、理性的な判断のみならず自然的意思という多層的な観点から本人の意思に寄り添うことなど、これまでの生命倫理学の常識を打ち破る観点を提起した。これに対して、臨床に従事する専門職や研究者から多くの反響が寄せられている。
倫理コンサルテーション、リハビリテーション、介護、成年後見、道徳教授法などの分野でも、研究分担者が、研究プロジェクトの成果を共有しつつ、それぞれ著作や論文や学会発表・講演等で発表した。
研究成果の取りまとめと社会への発信という点で大きな成果をあげることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度に『ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法』を専門職の養成教育の教科書として上梓し、認知症ケアの倫理的対応力の向上に資することを検証した。
29年度には、現場の専門職と専門研究者および市民との公開シンポジウムを開催し、認知症ケアの倫理と法に関する理論と具体との循環のなかから、課題をさらに深めた。また、教科書として使用した養成教育のなかで、学生に対してアンケート調査を実施し、その結果、ケーススタディとグループ討論を通じて、自身の価値観を相対化し、認知症の人への固定観念や偏見を改め、より広く柔軟な視点から問題を捉え直していく上で、ケースブックが有効であることがわかった。
30年度には、認知症の進行過程においても本人の思いと自律が尊重されるような支援に対して、倫理学の側からその根拠づけを、日本生命倫理学会のワークショップや著作や論文や学会発表・講演等で発表し、研究成果の取りまとめと社会への発信という点で前進できた。

Strategy for Future Research Activity

『ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法』を、今日の新しい情勢のなかで、専門職や養成教育担当者などからの意見をふまえ、より倫理的・法的配慮をきめ細かくするなど改善作業を進めていく。

Causes of Carryover

平成28年度に刊行した『ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法』を、専門職や養成教育担当者などからの意見をふまえ、より倫理的・法的配慮をきめ細かくするなど改善作業を進めてきた。
さまざまな分野の専門家からの指導・助言を受けるための日程調整が、先方とかみ合わなかったりしたため、予定の調査を終了できなかった。
次年度に専門職の招聘や訪問調査などに使用する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 人間の尊厳・自律・生命2019

    • Author(s)
      堂囿俊彦
    • Journal Title

      国士舘哲学

      Volume: 23 Pages: 1-21

  • [Journal Article] 認知症トータルケア 治療とケア 認知症に対する非薬物的治療の基本 認知症短期集中リハビリテーション2018

    • Author(s)
      青田 安史
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 147(2) Pages: 239-240

  • [Journal Article] 下肢筋力が低下している高齢者の転倒予防2018

    • Author(s)
      青田 安史
    • Journal Title

      認知症ケア

      Volume: 20(1) Pages: 11-23

  • [Journal Article] サービス付き高齢者向け住宅入居者のQOL向上に向けた施策の検討2018

    • Author(s)
      加藤 隆三, 小池 涼太, 増田 高茂, 青田 安史
    • Journal Title

      静岡理学療法ジャーナル

      Volume: 37 Pages: 63-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツにおける倫理コンサルテーション2018

    • Author(s)
      堂囿俊彦
    • Journal Title

      人文論集

      Volume: 69 (1) Pages: 19-42

    • DOI

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=10685&item_no=1&page_id=13&block_id=21

  • [Journal Article] 連帯可能性としてのリスク・コミュニティへの視座--再帰的近代化と道徳のリスクの問題2018

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告

      Volume: 69 Pages: 149-161

    • DOI

      10.14945/00026224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「対話的な学び」を実現する道徳教育2018

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: 23 Pages: 22-25

  • [Presentation] 安楽死と尊厳死の現在  人生の最終段階の医療をめぐって2019

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      ケアの人間学合同研究会
  • [Presentation] 尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか2018

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      第30回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか2018

    • Author(s)
      堂囿俊彦
    • Organizer
      第30回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 尊厳ある人生の最終段階はどのようにして実現できるのか2018

    • Author(s)
      天野ゆかり
    • Organizer
      第30回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 有機体と価値2018

    • Author(s)
      堂囿俊彦
    • Organizer
      第30回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 介護福祉士養成施設における留学生受け入れの課題―EPA介護福祉士のインタビューから得られた示唆2018

    • Author(s)
      天野ゆかり
    • Organizer
      日本介護福祉教育学会
  • [Presentation] 在宅医療における倫理的な問題点を考える2018

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      平成30年度在宅患者に対応可能な薬剤師の人材育成業務 在宅医療研修会
    • Invited
  • [Presentation] 医療と倫理 精神科医療の倫理2018

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      静岡県立こころの医療センター倫理研修会
    • Invited
  • [Presentation] 人生の最終段階における医療をめぐって アドバンス・ケア・プランニングの意義2018

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      榛原総合病院倫理研修会
    • Invited
  • [Presentation] 自立支援・重度化防止に資する質の高い介護サービスの実現について2018

    • Author(s)
      青田 安史
    • Organizer
      焼津市地域ケアマネ研修
    • Invited
  • [Presentation] リハビリテーション及び福祉用具の活用が必要な事例への対応について2018

    • Author(s)
      青田 安史
    • Organizer
      静岡県主任介護専門員更新研修
    • Invited
  • [Presentation] 日本における任意後見制度の現状と利用の活性化に向けた方策の検討2018

    • Author(s)
      宮下 修一
    • Organizer
      韓国民事法学会国際シンポジウム「高齢化社会と民事法の対応」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における介護のあゆみとその実践2018

    • Author(s)
      天野ゆかり
    • Organizer
      日中高齢化対策戦略プロジェクト(中国国家民政部、日本国際協力機構主催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 老いゆく中国社会ー少子高齢化の現状と課題、日中協力の可能性2018

    • Author(s)
      天野ゆかり
    • Organizer
      アジアの介護人材養成と課題、中国社会保障制度研究報告会
    • Invited
  • [Presentation] 近代における「遊戯」の再考2018

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Organizer
      東京唯物論研究会4月定例研究会
  • [Presentation] 道徳教育へのケースメソッド教授法の活用2018

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Organizer
      平成29・30年度静岡県教育委員会・三島市教育委員会指定人権教育研究発表会
    • Invited
  • [Book] 倫理コンサルテーション ハンドブック2019

    • Author(s)
      堂囿俊彦、竹下啓、神谷惠子、長尾式子、三浦靖彦
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-73188-8
  • [Book] 安楽死と尊厳死の現在 最終段階の医療2018

    • Author(s)
      松田純
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      中公新書
    • ISBN
      978-4-12-102519-7
  • [Book] とことん考え話し合う道徳 ケースメソッド教育実践入門2018

    • Author(s)
      中村美智太郎・鎌塚優子・竹内伸一・岡田加奈子(共編著)
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      978-4-7619-2397-6
  • [Remarks] 松田純

    • URL

      http://life-care.hss.shizuoka.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi