2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Genealogical Study of the Eudemonism in the Classical Antiquity
Project/Area Number |
16K02135
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
荻野 弘之 上智大学, 文学部, 教授 (20177158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐良土 茂樹 日本体育大学, 総合スポーツ科学研究センター, 研究員 (40711586)
辻 麻衣子 上智大学, 文学研究科, 研究員 (40780094)
中村 信隆 上智大学, 文学研究科, 研究員 (60823367)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 幸福論 / よく生きる / 人生の意味 / アリストテレス / ヘレニズム哲学 / カント / 功利主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
概要:本課題の研究は、哲学史的文献研究と同時に、様々な隣接分野における知見の発展とそのレビューと切り離すことができない。2020年の段階で、哲学的幸福論の研究は新たな段階を迎えている。単に「幸福とは何か」に一義的な回答を提示するのではなく、「幸福とは何か」という問い自体がもつ意味を分析する、メタ倫理学的思考も必要となる。 (1)アリストテレス倫理学研究の進展:主著『二コマコス倫理学』第1巻・第10巻の幸福論を「卓越主義」と「包括主義」の対立軸で考える従来の議論に対して、『エウデモス倫理学』と『大道徳学』との比較を通じて、発展史を考慮して複眼的に議論を深化させることに成功した。 (2)ヘレニズム諸派、特にストア派の研究の進展。ローマ期ストアの中心であるエピクテトスの読み直しを遂行し、『提要』の新訳を公刊した。 (3)1980年代以来の徳倫理学のアプローチは、哲学史研究と連動している面がある。本研究は、コーチングを哲学的に基礎づける新しい試みを開拓しつつあるが、こちらはまだ研究の途上にある段階である。 (4)「人生の意味」を問題とする新たな試みの批判と評価を展開した。R.ノージック『哲学的説明』やT.イーグルトンらによって特に米国における進展を見ているが、これは幸福を幸福感に還元する、19世紀における主観的な幸福理解の行き詰まりと限界の意識と連動し、客観的な基準を導入しようという志向に裏付けられている。 (5)「幸福度」の概念への批判的考察。近年注目を集めているのが、特に経済学の分野における「幸福度」という指数である。指数化することによって幸福を科学化し、政策立案にも生かすという意味を持っている。しかしこれは「満足度」と変わりはないことを示す。そのためにも、幸福への否定的な評価を決定づけたカントの道徳哲学の再検討に着手したが、十分な展開にはまだ至っていない。
|
Research Products
(11 results)