2016 Fiscal Year Research-status Report
戦前期における大本教と道院・紅卍字会と朝鮮新宗教団体との連合運動に関する研究
Project/Area Number |
16K02189
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
佐々 充昭 立命館大学, 文学部, 教授 (50411137)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 宗教連合運動 / 大本教 / 道院・紅卍字会 / 朝鮮の新宗教 / 甑山教 / 普天教 / 檀君教 / 大イ宗教 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究で研究対象とする宗教連合運動は、中国大陸への進出を企図した大本教と日本側勢力の庇護下で教勢を維持しようとした道院・紅卍字会との提携運動を中核とするものであった。朝鮮の新宗教団体がこの連合運動に合流していったのは、日本帝国主義による植民地支配の中で日本側宗教勢力に懐柔された結果であったと考えられる。また、この連合運動に朝鮮側から参画していった教団は、普天教(植民地期における最大の甑山系教団)と檀君教(大イ宗教から分派して朝鮮国内で活動した檀君系教団)であった。 今年度は、上にあげた二系統の朝鮮新宗教教団のうち、特に檀君系教団の動向に焦点を当てて、檀君系教団の主流派であった大イ宗教が中国領内で展開した抗日民族独立運動に関する研究を行った。その研究成果として、朝鮮民族の抗日独立闘争史上、最大の戦果をあげたとされる青山里戦闘(1920年10月に中国吉林省和龍県内で発生)が大イ宗教徒たちを中心に戦われたものであった事実を明らかにし、その内容を論文にまとめて日本の学会誌に発表した。 また今年度は、朝鮮の民族独立運動家である趙素昴の宗教思想に関する研究を行った。趙素昴は、大韓民国臨時政府の与党である韓国独立党の指導者であり、大韓民国建国綱領を作成した人物として知られている。彼は1910年代にキリスト教・儒教・仏教・道教・檀君教・東学を融合した「六聖教」なる宗教を構想した。これは、朝鮮土着の東学・檀君教を土台に世界宗教の統合を図ろうとするものであり、朝鮮人によって提唱された宗教連合思想の嚆矢であったと考えられる。本年度は、趙素昴が提唱した「六聖教」構想に関する研究を行い、その成果を韓国語の論文にまとめて韓国の学会誌に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は研究代表者が体調不良によって入院したために、当初の研究計画を大幅に変更した。当初計画していた日本と韓国におけるフィールド調査を行うことができず、国内において資料収集と論文執筆を中心に研究を進めた。 今年度は本研究課題を遂行するための準備的作業として、1910年代以降に中国領内で活動した檀君系教団の主流派である大イ宗教の抗日民族独立運動に関する研究を行った。研究代表者は、これまでの研究を通じて、大本教-道院・紅卍字会-普天教を中核とする宗教連合運動に、朝鮮自生の新宗教教団である檀君教の教徒が多数参画していった事実を把握した。檀君系教団の主流派であるイ宗教は、1914年に教団本部を中国領内に移転し、国粋主義的な檀君ナショナリズムを掲げながら、植民地期における朝鮮民族独立運動に大きな影響を与えた。このように中国で展開された大イ宗教系の抗日独立運動を弾圧・懐柔するために、帝国日本の大陸膨脹政策と連動した日本のアジア主義者たちは、朝鮮国内の親日的な檀君系教団を日本と中国との宗教連合運動に合流させようとしたと考えられる。このような観点から、今年度は、中国領内で活動した大イ宗教の抗日民族独立運動に関する研究を行い、朝鮮自生の新宗教教団が「大本教-道院・紅卍字会」の宗教連合運動に取り込まれていった政治的背景について考察を深めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者の体調不良により、平成28年度に計画していた研究を完全には遂行することができなかった。今後は、当初計画していた研究を一年ずつ後にずらして行い、最終年度に全体の調整を行うこととする。 具体的には、平成29年度に日本の大本教と韓国の普天教に関する調査を日本と韓国で行い、平成30年度に道院・紅卍字会に関する調査を中国と台湾で行う。そして、最終年度である平成31年度に韓国で朝鮮道院に関するフィールド調査と日本でアジア主義者たちに関する資料調査を行う。特に1935年に朝鮮の京城に創設された朝鮮道院は、大本教の出口王仁三郎の他、頭山満や内田良平など玄洋社・黒龍会系統の人物が深く関与した。最終年度に朝鮮道院と日本のアジア主義者たちに関する研究を同時に行うことは無理がなく妥当なものであると考えられる。 次年度(平成29年度)は、宗教連合運動の基軸となった大本教と道院・紅卍字会と普天教との提携関係について研究を進める。大本教側の資料に関しては、亀岡本部内の大本教学研鑽所に所蔵されている資料の調査を行う。『大本七十年史』(1964)編纂の際に関連資料が整理されているが、教団内で未整理の写真資料の他、『東瀛布道団日記』(当時開壇された「扶占L」の原文を記載する)など重要資料の発掘を試みる。普天教に関しては、韓国全羅北道井邑市内にある普天教本部の現地調査を行い、甑山系教団の関連史料を収集する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が体調不良により入院をしたために、当初計画していた研究を行うことができなくなった。当初の計画では日本と韓国において現地調査を行う予定であったが、これを中止したために、結果として旅費および現地での協力者に対する謝礼金などに差額が生じてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降において、今年度予定していた現地調査や資料調査を行っていく。平成29年度には日本と韓国、平成30年度は中国と台湾、平成31年度は韓国と日本で調査を行う。その際、今年度予定していた購入できなかった文献調査のための資料(中国語と韓国語を含む)を購入する。
|
Research Products
(4 results)