• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

平家琵琶伝承のためのメソッドの開発とその検証

Research Project

Project/Area Number 16K02251
Research InstitutionMusashino Academia Musicae

Principal Investigator

薦田 治子  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords平家琵琶 / 日本音楽 / 音楽伝承 / 伝統保存 / 平家 / 平曲
Outline of Annual Research Achievements

(1)教材の作成  現行伝承4曲について、伝承者今井勉の演奏録音に対応するよう、伝承譜〈平家正節〉の改訂した。あわせて伝承者の演奏録音の詳細な五線譜の採譜を2曲行った。伝承譜の記譜法と五線譜を対応させ、教材としての伝承譜と五線譜のあり方を検討した。
(2)作成教材の検証、 年11回、(1)の作成教材を録音、録画資料と併用して、伝承の実践的研究会(学習)を行い、教材の有効性を検証した。
(3)伝承者による伝承成果の検証   学習者の演奏(学習成果)を伝承者に聞いてもらい(年2回)、教習メソッドと教材の有効性を検証することを試みたが、伝承者の都合により実現できなかった。
(4)研究成果の公開と検証   浜松市楽器博物館コンサート(7月浜松)、清栄会主催三味線教室(12月、国立劇場伝統芸能館)、日本三曲協会主催の研修会(1月東京)で、研究成果発表演奏を行い、作成教材を用いた伝承研究の成果の公開と、その成果の有効性についての検証を行った。また、5月には亜太地区仏教音楽国際学術検討会(北京中央音楽院)にて、平家と声明の関係について招待発表し、平家の現状と伝承の取組を紹介した。また10月22日には、ICTM Colloquium: “Plucked Lutes of the Silk Road: The Interaction of Theory and Practice, from Antiquity to Contemporary Performance"にて招待発表し、また同22日には、上海音楽院で第176回音楽学学術講演会で講演「琵琶楽器在東亜諸国的伝播与変遷」を行い、そのなかで、学習者日吉章吾の演奏を紹介し、伝承研究の成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績の概要4項目のうち、(1)教材の作成の作業には多少の遅れがある。また(3)伝承者による伝承成果の検証は、伝承者の都合により実現していない。しかし、(2)の伝承作業は計画以上の成果を挙げ、(4)研究成果の公開においては、予定以上の発表の場を得ることができ、その結果、学会、演奏界、一般の愛好家たちの間で、概ね好意的な評価を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2016年4月12日提出の交付申請書の計画に則って研究を進める。即ち、
(1)教材の作成  現在残る伝承曲4曲について、『平家正節』の改訂、五線譜の作成を進める。また琵琶の奏法だけでなく、楽器のメンテナンス、修理、消耗品の入手と交換、調弦などに関する調査と情報収集を行う。
(2)作成教材の検証  引き続き、年10回程度を目標に、(1)の作成教材を録音録画資料と併用して、伝承の実践的研究(学習)を進めながら、教材の有効性を検証する。
(3)伝承者による伝承成果の検証   学習者の演奏(学習成果)を伝承者に聞いてもらい(年2回)、教習メソッドと教材の有効性の検証を重ねる。
(4)研究成果の公開と検証   引き続き、国際シンポジウムや、国内学会などに働きかけ、機会をとらえて、作成教材を用いた伝承研究の成果の公開と、その成果の有効性についての検証を行う。今年度は、ジュネーヴ高等音楽院のFransis Biggi教授の主催するプロジェクト、Oulomenen I: le chant des guerriers において、本研究の成果発表の依頼を受けている。

Causes of Carryover

五線譜の入力作業が行われなかったため。当初、現行曲8曲のうち4曲の五線譜を作成する予定であったが、8曲すべての検証を終えないと、五線譜の入力ができないことが判明したため、入力を行わなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度に残りの4曲の検証がすんだ時点で、本年度分とあわせて五線譜の入力を行う計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 説唱音楽“平家”与仏教音楽“講式”2017

    • Author(s)
      薦田治子
    • Journal Title

      Journal of the Central Conservatory of Music 中央音楽院学報

      Volume: 146 Pages: 17-22

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 地歌箏曲と平家―検校芸に学ぶ2017

    • Author(s)
      薦田治子、菊央雄司、田中奈央一、日吉章吾
    • Organizer
      日本三曲協会講演会
    • Place of Presentation
      紀尾井小ホール
    • Year and Date
      2017-01-22 – 2017-01-22
    • Invited
  • [Presentation] 義太夫節と平家2016

    • Author(s)
      薦田治子、菊央雄司、鶴澤藤蔵、竹本津駒太夫
    • Organizer
      初心者のための三味線音楽鑑賞会(清栄会主催)
    • Place of Presentation
      国立劇場伝統芸能館
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
    • Invited
  • [Presentation] The History of Biwa in Japan2016

    • Author(s)
      薦田治子
    • Organizer
      ICTM (International Council for Traditional Music) Colloquium
    • Place of Presentation
      上海音楽院
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 声明と平家琵琶ー語りに見る仏教哲学2016

    • Author(s)
      薦田治子、近藤静乃、海老原廣伸、菊央雄司、田中奈央一、日吉章吾
    • Organizer
      レクチャーコンサート
    • Place of Presentation
      浜松市楽器博物館
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-20
    • Invited
  • [Presentation] 説唱音楽“平家”与仏教音楽“講式”2016

    • Author(s)
      薦田治子
    • Organizer
      亜太地区仏教音楽国際学術検討会
    • Place of Presentation
      北京中央音楽院
    • Year and Date
      2016-05-08 – 2016-05-10
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi