2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02326
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小菅 隼人 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (40248993)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 舞踏 / シェイクスピア / 土方巽 / 大野一雄 / 現代演劇 / インタヴュー / IFTR / PSi |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的である「舞踏の草創期である1960年代から発展期である1980年代までの日本のシェイクスピア作品を参照し、舞踏を日本の演劇風土の中において内面表現の特徴と外面表現の革新性を明らかにすることで舞踏の独自性を明確化する」に即して、平成27年度は、舞踏の創始者土方巽が振付をした唯一のシェイクスピア作品である劇団雲『マクベス』の調査を行い論文として発表できたことは大きな成果である。また、本課題についての、基礎的な調査として、現代日本演劇を代表する演出家である安田雅弘(山手事情社主宰)にインタヴューできたこと、さらには、60年代から80年代に舞踏の開拓に関わった第一世代のインタヴューを実施できたことが大きな成果であった。前者については、すでに論文として慶應義塾大学アート・センターのブックレットにおいて公刊され、後者についても中嶋夏については慶應義塾大学の研究紀要『言語・文化・コミュニケーション』において公刊され、ビショップ山田、小林嵯峨については、事実確認と編集が進行中である。いずれも本人の積極的な協力が得られ、校正段階に至るまで事実確認を行っており、その意味では、一次資料としてのこの分野の研究に大きく貢献ができた。国際学会においては、ストックホルムでの国際演劇学会(IFTR)、メルボルンでの国際パフォーマンス・スタディーズ学会(PSi)、さらにインドでの国際演劇学会ワーキンググループなどで資料の収集と情報交換ができた。いずれにおいても情報収集だけではなく、共同、または単独での研究発表あるいは討論を伴うものである。海外における研究協力者であるピーター・エッカソール(ニューヨーク市立大学),キャサリン・メジュールとは、上記IFTRおよびPSiで実際に会って情報交換をし、文化人類学者のマリリン・アイヴィー(コロンビア大学)とはフェイスブックでつながっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」に記したが、中嶋夏、ビショップ山田、小林嵯峨など、創始者土方巽の元で、舞踏をけん引した第一世代の思いのほか積極的な協力が得られたことはたいへん大きな意味を持っている。これは、舞踏第一世代が高齢化し、土方巽はもとより、大野一雄、元藤燁子、室伏鴻などが鬼籍にあって、草創期の舞踏の理念を伝えられずに舞踏が衰退、変質していくのではないかという危機感が彼らにあるからである。皮肉なことにこの危機感が、調査研究上は幸いした。また、それらを公刊する媒体に恵まれたことが、研究の進展においては大きく影響した。これは、慶應義塾大学日吉キャンパス、慶應義塾大学教養研究センター、慶應義塾大学アート・センターなどの大学内組織の研究へのバックアップによるものである。また、慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた舞踏公演を慶應義塾デジタル・メディア研究所の協力を得てDVD(大野慶人レクチャー記録映像収録)として残せたことは、大野慶人もまた高齢化している今、後の研究者の資料として価値あるものと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2016年度の研究実績から、高齢化する舞踏第一世代の実際の証言を、早急に記録化することの必要性を強く感じた。これは舞踏家に限らず、写真家として舞踏に深くかかわった細江英公氏などの芸術の証言を取っておくことの必要性にも繋がる。当初の研究計画では、「前年度の基礎的作業をベースに,舞踏とシェイクスピア作品についての日本と海外での資料収集と検討を進めつつ,舞踏とシェイクスピア作品が本質的に持っている演劇的価値を見きわめ,現代演劇のプロダクションと比較すべき点を明らかにするのが,この年度の主たる作業である.また,前年度の成果を,国際学会で成果公開する予定である.現時点での,申請者の作業仮説として,前近代演劇と近代演劇,および,西洋演劇と日本演劇の内容と方法論の差は,〈哀哭表現〉の歴史的展開において具体的に表れていると考えている.西洋古典時代より,〈哀哭表現〉は,儀式的に明確化された苦悶と号泣などの大袈裟な外面表現を伴い,共同体の記憶を保持するという公の目的を持ったものであった」としたが、この視点を踏まえつつ、先に記したように一刻も早く舞踏家たちの証言を取る必要上、前年度に引き続き、シェイクスピア研究の基礎的作業を視野に入れつつ、舞踏家の証言と、実際の舞踏第一世代の芸術表現を記録し分析することを2017年度の主たる研究推進の柱としたい。
|
Causes of Carryover |
消耗品費、交通費などの価格変動のため、1283円の次年度使用額を生んだが、これは実際の使用上の誤差範囲と考えている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗品、旅費に吸収して適切に使用したいと考えている。
|
Research Products
(4 results)