2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research of text revised edition and interpretation using corpus
Project/Area Number |
16K02387
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
橋本 美香 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (70462041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蔡 佩青 静岡英和学院大学, 人間社会学部, 准教授 (20584973)
冨士池 優美 玉川大学, 文学部, 准教授 (20510572)
鴻野 知暁 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30751515)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 西行物語 / 形態素解析 / コーパス構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、古典文学研究で活用できるコーパスのあり方について検討し、実際にコーパスを構築・整備した上で、コーパスを活用した文学研究の一環として、本文校訂および解釈を実施することを目指しており、本文のデータと形態素解析の結果の確認を引き続き実施した。 2018年度は、2017年度に未完成だった文明本(広本系、書陵部蔵本)について、形態論情報付与および整備を完了した。また、ウイーン国立民族学博物館本(采女本系)の形態論情報付与を完了した。これに加えて島原松平文庫本(略本系)、岩国本(中間本系)、松平文庫本(松平本系)の語形、語形代表表記の付与も完了した。 さらに、渡辺文庫本(采女本系)、徳川家本および萬野家本(広本系)、静嘉堂文庫(略本系)のデータ化を行った。また、西行の和歌集であり、国歌大観に掲載されておらず、テキストの検索ができない「山家心中集」について、本文のデータ化を行った。これらの本文について、テキスト校訂に関する担当者で4回の打ち合わせを行った。さらに、本研究の担当者が一同に介して、テキストの形態論付与に関する打ち合わせも行った。これに加えて、西行物語の各章段に関するタイトル付与の必要性から、文明本の場面を分け、タイトル付与を行った。 以上の作業を勧めながら、これまでにテキスト化が完了している「西行物語」の形態論情報をもとに研究を行い、采女本系の西行物語の分析結果を中心にした講演を行った。
|