2016 Fiscal Year Research-status Report
黙阿弥作品の発展的研究―基礎資料更新と作劇論の再構築―
Project/Area Number |
16K02424
|
Research Institution | Ferris University |
Principal Investigator |
吉田 弥生 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00389876)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 歌舞伎作者 / 黙阿弥 / 馬琴 / 話芸 / 錦絵 / メディア |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究目標である曲亭馬琴の作品を原拠とした黙阿弥作品の調査を行った。研究代表者は、馬琴文学と黙阿弥の関係をめぐり既出の成果において指摘をしてきた。馬琴文学を特徴づける「対偶の方法」や「構成美」は黙阿弥に影響を与え、そこに鶴屋南北に学んだ対偶的構成をも取り入れて馬琴作品を脚色したことが明らかであること。また、それに該当する作品は8作品を数えられることなどである。 平成28年度においては、『新累女千種花嫁』以外の7作品についてより詳細に調査するのが当初の目標であった。そのうち実績としては、文化7年(1810)に刊行された馬琴の読本『昔語質屋庫』を黙阿弥が脚色した『質屋庫魂入替』の調査を進めた。具体的には論文「『質屋魂入替』に見る〈開化〉前夜」を『フェリス女学院大学国文学会日本文学研究会論文集 黎明』へ掲載した。結果として馬琴作品への黙阿弥の敬意や、博覧会の趣向、〈開化〉を支持する態度などが見出された。本作は明治期の風俗を舞台化した作品が現代までに淘汰された中で、珍しく復活上演の機会を得た経験がある。今後においても、上演レパートリー減少を止めることにつながれるような復活上演のヒント提供につながるような研究アプローチと自負している。 なお上記論考において、黙阿弥脚色作品の初演は慶応3年(1867)2月(市村座)であり、開化前夜の作者・黙阿弥の心境や、『昔語質屋庫』の異色性をどのように舞台化したかが明らかになった。「魂の入替」の趣向がもつ意味の深さとごちゃまぜのおかしみは幕末から明治に至る時代を写しており、江戸から明治へ移る時空を歌舞伎作者としていかに在ったかという定説を具象的に一歩前進させることとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は予期せぬ家庭内の事情がおき、予定されていた夏期調査旅行の中止もあった。そのため地方上演の調査に着手できなかった。また、目録データの更新も進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究史データの更新に関しては作業を補助してもらう体制を築いて進めるよう検討し、遅れを取り戻したい。また、平成28年度に課題として残った馬琴作品の比較調査を継続しつつ、平成29年度の実施計画を遂行していく考えである。
|
Causes of Carryover |
平成28年度中に予期せぬ家庭内の事情(家族の怪我による入院付き添い、介護開始)により、計画していた調査出張が取りやめになる等、旅費の執行額が変更となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
イベント開催や論集印刷などの成果公開、また進捗が遅れたデータ整理に関する人件費にあてたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)