• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

世界文学におけるカニバリズム言説の研究

Research Project

Project/Area Number 16K02466
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

本橋 哲也  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (20230047)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカニバリズム / 世界文学 / 映画表象 / 文学表象 / 演劇表象 / ディスコース研究
Outline of Annual Research Achievements

「世界文学におけるカニバリズム言説の研究」という研究課題の2年度めである2017年度は、この研究テーマの重要参考文献の一つであるレベッカ・ウィーバー=ハイタワーの著作『帝国の島々――漂着者、食人種、征服幻想』の日本語訳を完成することができましたので、この翻訳書は2018年度なかばには法政大学出版局から刊行される予定です。そのほかに国内外に数回の研究調査旅行を行い、とくに演劇表象にあらわれたカニバリズム言説や、図書館での研究資料や一次文献の収集などに収穫がありました。また国内と国外での学会での発表も行い、その成果は今年度中に論文として発表していく予定です。
「世界文学」という幅広い分野でのカニバリズム言説はきわめて多岐にわたるテクストや文献、文字表象だけでなく映像や舞台表象なども含んだ題材を取り扱わなくてはなりませんが、いたずらに対象を広げるよりは、前述の『帝国の島々』でも言及されている重要な一次文献の精読が必要と考えております。その意味でも、この本訳書を完成できましたことは大きな成果と考えており、私自身のテクスト読解に大きなヒントを与えてくれるものとなりました。この本訳書でも言及されております一次文献のなかには、すでに有名な作品として多くの読解があるものから、比較的無名なものまでが含まれており、それらの作品に対しても私自身の読解の可能性を広げることが出来ましたことは、本書を翻訳した大きな意義の一つと考えております。今後はその成果を生かしながら、さらに自らの読解の精緻化をはかる所存です。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「世界文学におけるカニバリズム言説の研究」という研究テーマの2年度めとしての2017年度は、ハイタワーの著作『帝国の島々』の翻訳などを通して、私自身が精読すべき一次文献を検討対象として絞ることができましたので、今後の研究の焦点がはっきりしてまいりました。
また数回の研究調査旅行でも、現在の世界の中でカニバリズム言説がどのような広がりと意義を持っているかを確認することができましたので、その意味でもほぼ順調に研究は進展しているものと考えます。
今後はさらに研究対象と研究の主題を拡充深化させながら、最終年度における研究のとりまとめへと向かってまいりたいと思います。
とくに文学、映画、演劇等で、カニバリズム言説がどのように表象されているかを、これまで扱われてこなかった対象や資料について検証することが、2年目の取り組みから明らかになってまいりましたので、その点について研究対象を特定することが現在の課題ですが、それについてもおおむね焦点が絞れてきましたので、研究の進捗状況は順調であると言えると思います。

Strategy for Future Research Activity

「世界文学におけるカニバリズム言説の研究」という研究課題も2018年度で最終年度を迎えますので、すでに日本語への翻訳が終了した重要参考文献の一つレベッカ・ウィーバー=ハイタワーの著作『帝国の島々――漂着者、食人種、征服幻想』などからも多くの示唆を得ながら、その本でも言及されている一次文献のテクストの精読に焦点を絞って、いくつかの作品についての論文をまとめていく予定です。
また国内外に数回の研究調査旅行を行い、演劇表象や映像表象にあらわれたカニバリズム言説の研究も継続して行い、図書館での資料収集にも努めてまいりたいと思います。
また国内と国外での学会での発表も予定されておりますので、それも成果につなげていく所存です。学会での発表や論文の作成は、いくつかの文書資料や文学テキスト、演劇や映画について論じてまいりますが、それらについても具体的な発表媒体を特定して、今年度にはいくつか業績としてまとめておきたいと考えております。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 鎮魂から祝祭へ――『オセロー~夢幻の愛』における物語の十三回忌/回帰2018

    • Author(s)
      本橋哲也
    • Journal Title

      『シアターアーツ』

      Volume: 62 Pages: 125-132

  • [Journal Article] 信頼と真実の政治学――2017年英国劇団回顧2018

    • Author(s)
      本橋哲也
    • Journal Title

      『国際演劇年鑑』

      Volume: 2018 Pages: 97-104

  • [Journal Article] 「「愛し合う」という闘い――宮城聰『冬物語』『アンティゴネ』における人間の限界」2017

    • Author(s)
      本橋哲也
    • Journal Title

      社会評論社『変革のアソシエ』

      Volume: 30 Pages: 67-77

  • [Presentation] Poetics of Risk and Trust in Shakespeare's "Othello"2017

    • Author(s)
      Tetsuya Motohashi
    • Organizer
      Trust and Risk in Literature International Academic Network
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi