• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Linguistic Features in Intermediate Stages between Proto-Indo-European and Latin

Research Project

Project/Area Number 16K02669
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

西村 周浩  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (50609807)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsラテン語 / 派生接辞 / アスペクト / 完了 / 動詞派生名詞 / Numa
Outline of Annual Research Achievements

言語の歴史を記述すると言えば、過去のある時代の資料とそれとは異なる時代の資料を比べることで違いを明らかにし、そこに変化の流れを読み取ることが多い。この一連のプロセスにおいて必須と感じられるのは、複数の時代の言語資料ということになるが、印欧語比較言語学においては、ギリシア語やサンスクリット語など現存する言語データを活用することで、「印欧祖語」という今は失われた段階を理論的に再建することが可能である。そのため、直接的な資料のない先史時代を検討に加えることができる。もちろん、データの制約上、再建には限界もあり、例外を排除する一般化の傾向は否めない。結果、印欧祖語から個々の語派・言語に至る流れは単純な線のように捉えられることが多く、分岐点となる中間段階の言語学的特徴を突きとめることは常に困難を伴う。ラテン語を含むイタリック語派もその例に漏れない。しかし、21世紀に入ってからも分野の精緻化はさらに進み、本研究プロジェクトも上記の難題に取り組んだ4年の間に、音韻・形態・意味の領域においてバランスよく成果をあげることができた。
最終年度については、動詞語根から行為名詞を派生する2種類の接尾辞に関する研究が論文として出版された。両者は古典ラテン語においてとりわけ対比的に使い分けられているわけではないが、本研究によりラテン語と印欧祖語との中間段階において、アスペクトに関して対立的な関係にあることが分かった。もうじき出版が予定されている論文でも、やはり別のある接尾辞がアスペクトと深い関係にあることを示した。また、最近出版された論文ではラテン語の人名を扱った。起源的に動詞語根から派生された普通名詞であると考え、その形成法が他の印欧諸語でもしばしば見られるパターンであると主張した。これにより、ラテン語の先史の段階において、そうした形態論的特徴がより高い生産性を保持していたと推測される結果に至った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The resultative marker *-(e)u- in Latin: Adjectives in -vus/-uus, some u-stem nouns, and perfects with -v/u-2020

    • Author(s)
      Kanehiro Nishimura
    • Journal Title

      To appear in the proceedings of "Jenaer Mai-Kolloquium 2018"

      Volume: - Pages: -

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roman king Numa as an Indo-European distributor2020

    • Author(s)
      Kanehiro Nishimura
    • Journal Title

      Glotta

      Volume: 96 Pages: 131-147

    • DOI

      https://doi.org/10.13109/glot.2020.96.1.131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fors and fortuna: Linguistic and cultural aspects2019

    • Author(s)
      Kanehiro Nishimura
    • Journal Title

      Lemmata Linguistica Latina (vol. 1): Words and Sounds

      Volume: - Pages: 192-205

    • DOI

      10.1515/9783110647587-013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The nasal infix in perfects and past participles in Latin2020

    • Author(s)
      Kanehiro Nishimura
    • Organizer
      20th International Colloquium on Latin Linguistics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi