• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中国甘粛・青海省におけるモンゴル系の危機言語、河湟語の調査研究

Research Project

Project/Area Number 16K02679
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐藤 暢治  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (90263657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角道 正佳  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (30144538)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsモンゴル系言語 / 保安語 / 土族語 / 危機言語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国の甘粛、青海省で話されているモンゴル系の危機言語である河湟語、そのなかでも保安語積石山方言と土族語の全体像を明らかにすることになる。
保安語積石山方言を担当した佐藤は、日本言語学会155回大会にて口頭発表「保安語積石山方言の三人称代名詞」を行い、保安語積石山方言の二つの代名詞の用法、史的発展を明らかにした。そのほかにも、今後の研究に活用できるように、孫竹主編(1985)『蒙古語族語言詞典』に記載されている保安語保安語積石山方言の語彙リストの作成、及びTodaeva(1964)《Baoanskij Yazik》に収録されている保安語積石山方言の全文をデータ化した。
土族語を担当した角道は、『ユーラシア言語研究コンソーシアム』20号において「土族語のConjunct/Disjunctについて」を発表し、土族語互助方言及び民和方言の無標の形式では一人称平叙文及び二人称疑問文の述語に主観範疇、それ以外で客観範疇の接辞が要求されること、そして有標の場合(一人称主語が出来事をコントロールできない場合)は客観範疇の接辞が用いられ、話者が出来事に関与している場合は三人称主語の述語には主観範疇の接辞が用いられること、しかしこの傾向は方言的差異及びジャンルによっては必ずしも遵守されないことを明らかにした。また、『言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第4回公開発表会・兼「数量句の構文的性格」を考える国際シンポジウム』にて、「土族語及びモンゴル語派言語の数量句」を発表した。そのほか、ユーラシア言語研究コンソーシアム2017年度年次総会にて「保安語同仁方言の阻害音 -Fried (2010)の四項対立について-」を口頭発表し、Fried (2010)の記述した保安語同仁方言の四項対立の阻害音体系について、それを支持する積極的な根拠も否定する積極的な根拠も見つからないことを論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

佐藤が当初予定した現地調査が現地の事情により二度もできなかったことは、当初からみれば想定外のことであった。そのため、現地調査で計画していた研究が実施できなかったというでは遅れがあると言えるであろう。しかしながら、現地とはインターネットを活用した調査は実施できており、必要な調査はできている。
角道の研究は研究成果が示すように順調である。

Strategy for Future Research Activity

2018年は、本研究の最終年度である。これまでの研究成果をもとに、さらなる研究を推進していく。
保安語積石山方言については現地への還元として、辞典で用いたピンイン式のローマ字による民話集の完成を目指したいと思っている。また、土族語についても、モンゴル系言語の研究、さらには言語学の発展に貢献できる研究をすすめていきたいと考えている。

Causes of Carryover

2018年度に使用額を持ち越した大きな理由としては、2017年度、佐藤が現地の事情により、現地調査に行くことができなかったことが大きい。その金額については、2018年度に実施する調査において、有益に使う計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 保安族文化網(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      保安族文化網
  • [Journal Article] 土族語の Conjunct/Disjunct について2018

    • Author(s)
      角道正佳
    • Journal Title

      ユーラシア諸言語の多様性と動態-20 号記念号-

      Volume: 20 Pages: 161-177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 保安語同仁方言の阻害音 - Fried (2010)の四項対立について -2018

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      2017年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
  • [Presentation] Preaspiration -特に保安語同仁方言について-2018

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      近畿言語音声研究会
  • [Presentation] -旧約聖書 創世記第1章 -モンゴル語訳-2018

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      第2回「ナル」表現研究会「ナル」表現をめぐる通言語的研究
  • [Presentation] 保安語積石山方言の三人称代名詞2017

    • Author(s)
      佐藤暢治
    • Organizer
      日本言語学会第155回大会
  • [Presentation] 土族語及びモンゴル語派言語の数量句2017

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第4回公開発表会・
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ナル」表現をめぐる通言語学的研究 -モンゴル語の「ナル表現」-2017

    • Author(s)
      角道正佳
    • Organizer
      日本認知言語学会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi