• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Syntactic Approach to Grammaticalization and Constructionalization that Span Morphological and Syntactic Components

Research Project

Project/Area Number 16K02753
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小川 芳樹  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (20322977)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords史的統語論 / 進行中の統語変化と世代間差 / 文法化 / 名詞化・脱名詞化 / 主格属格交替 / 語彙化 / ミクロパラメータ統語論 / 等位構造と並列構造
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、本研究課題のもと、単著または共著での論文を5編刊行したほか、査読を終えて刊行待ちの論文(共著;論文集の中の1章)が1編ある。また、著書・編著書については、4編ある。(1)筆者が収集した筆者の長女の発話のデータ(4歳3ヶ月~6歳2ヶ月まで)が、CHILDESから、昨年3月に追加公開された。
https://childes.talkbank.org/browser/index.php?url=Japanese/
(2)筆者と柴﨑礼士郎氏が監訳者となっているJoan Bybee (2015) Language Changeの訳書『言語はどのように変化するのか』が開拓社から7月に刊行された。(3)筆者が編者である『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2』が開拓社から11月に刊行された。(4)小川芳樹・青木博史・石崎保明(共著)『文法化・構文化・語彙化』(開拓社最新英語学・言語学シリーズ第22巻)も、現在、再校の校正を行っているところであり、5月頃には刊行される予定である。
また、昨年6月に、ドイツで開催された国際学会JENom 8で共著論文を口頭発表したほか、このワークショップでの発表者が著者となる国際ジャーナルの特集号に投稿した論文が、現在査読中である。
また、筆者が主宰者で東北大学大学院情報科学研究科に設置されている「言語変化・変異研究ユニット」のイベントとして、まず、昨年10月18-19日に中山俊秀先生(東京外国語大学教授)をお招きして、第11回公開講演会&チュートリアルを開催した。また、第6回ワークショップ(講師12組12名)を、今年3月8~9日に開催予定であったが、これは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、延期を決定せざるをえなかった。今夏に開催予定である。
http://ling.human.is.tohoku.ac.jp/change/

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「Xは高い」と「Xは高さがある」の比較から見た尺度構文の統語構造2020

    • Author(s)
      小川芳樹, 新国佳祐, 和田裕一
    • Journal Title

      文法・語形成における名詞の役割(由本陽子・岸本秀樹 編)

      Volume: 0 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語属格主語文の通時的縮約と最小構造の原理2019

    • Author(s)
      小川芳樹
    • Journal Title

      JELS 36 (日本英語学会第36回大会Proceedings)

      Volume: 36 Pages: 120-126

  • [Journal Article] 科学・技術の進歩と理論言語学―言語変化研究の現状と課題―2019

    • Author(s)
      小川芳樹
    • Journal Title

      コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2(小川芳樹 編)

      Volume: 2 Pages: 1-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 属格主語文の通時的縮約とミクロパラメータ統語論2019

    • Author(s)
      小川芳樹
    • Journal Title

      コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2(小川芳樹 編)

      Volume: 2 Pages: 239-260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 形式名詞「はず」の文法化と属格主語の容認性における世代間差2019

    • Author(s)
      新国佳祐, 和田裕一, 小菅智也, 小川芳樹
    • Journal Title

      コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2(小川芳樹 編)

      Volume: 2 Pages: 261-288

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nominalization and De-nominalization as Diachronic Syntactic Change2019

    • Author(s)
      Yoshiki Ogawa, Keiyu Niikuni, and Yuichi Wada
    • Organizer
      JENom 8: 8th Workshop on Nominalization
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 文法化・構文化・語彙化(開拓社最新英語学・言語学シリーズ第22巻)2020

    • Author(s)
      小川芳樹・青木博史・石崎保明
    • Total Pages
      xv+289p.
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-1422-2 C3380
  • [Book] Ogawa Corpus2019

    • Author(s)
      Yoshiki Ogawa
    • Total Pages
      websiteにつきページ番号なし
    • Publisher
      Pittsburgh, PA: TalkBank
    • ISBN
      978-1-59642-879-9
  • [Book] 言語はどのように変化するのか2019

    • Author(s)
      小川芳樹・柴崎礼士郎(監訳)
    • Total Pages
      464p.
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2270-8 C3082
  • [Book] コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論22019

    • Author(s)
      小川芳樹(編著)
    • Total Pages
      x+428p.
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2276-0 C3080
  • [Remarks] 言語変化・変異研究ユニット

    • URL

      http://ling.human.is.tohoku.ac.jp/change/

  • [Remarks] Child Language Data Exchange System (CHILDES)

    • URL

      https://childes.talkbank.org/browser/index.php?url=Japanese/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi