• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A study of a derivational affix that is not a type: the prefix a- and its establishment, decline, and spread

Research Project

Project/Area Number 16K02754
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長野 明子  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (90407883)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords派生形態論 / 語彙素 / 形態理論
Outline of Annual Research Achievements

課題実施の最終年度にあたり、大きく2つのことを行った。1つ目は、英語語形成研究の専門家であるElizaveta Tarasova氏(International Pacific University, New Zealand) を招聘し、講演会とワークショップを実施した。関東・東北の2地区で実施したので、英語派生形態論研究の知見を広く公開し、大学院生・大学生の教育に寄与することができた。

2つ目は、英語学の各種理論的枠組みや、2000年以降に発表された形態論関連の著書や論文について網羅的な文献調査を実施した。また、そこで提案されている各種の仮説について、British National CorpusやWordbanks onlineといった大型電子コーパスを用いた実証的調査を行った。そして、その結果と、本課題の平成28・29・30年度の研究実績を総合して語彙素基盤の形態理論での統合的分析を行い、『形態論とレキシコン』と題する専門書としてまとめた(西山國雄氏との共著、開拓社から2020年秋に出版される予定)。

接頭辞a- という1つの例外的な派生接頭辞を中心に据えて行ってきた本課題であるが、この接頭辞の共時的・通時的側面を解明することができたことに加え、形容詞派生の仕組みについて、さらには派生形態論一般の仕組みについて、という風に次第に抽象度を上げながら関与する体系の解明を行うことができた。このような研究手法は、語彙に着目する言語研究においては今後さらに洗練させて利用していく価値があると考える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Lyon(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of Lyon
  • [Int'l Joint Research] International Pacific University(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      International Pacific University
  • [Int'l Joint Research] Uppsala University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Uppsala University
  • [Presentation] “An ecological approach to word-formation: Reflections from an English-Japanese contrastive perspective”2019

    • Author(s)
      Renner, Vincent and Akiko Nagano.
    • Organizer
      Language and Ecology: Towards a Shared Narrative in Interdisciplinary Narrative
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Word-formation with loanwords: A case of Japanese English”2019

    • Author(s)
      Shimada, Masaharu and Akiko Nagano
    • Organizer
      International Symposium of Morphology 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『形態論とレキシコン』2020

    • Author(s)
      西山國雄、長野明子
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] “On the semantics of certain V + V sequences in Standard and Fukuoka Japanese,” Ambiguous Verb Sequences in Transeurasian Languages and Beyond, ed. by Eva Csato, Lars Johanson, and Birsel Karakoc.2019

    • Author(s)
      Nagano, Akiko and Masaharu Shimada
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Harrassowitz
  • [Book] 「九州方言文末詞「バイ」と「タイ」の統語と形態について」、西原哲雄/都田青子/中村浩一郎/米倉よう子/田中真一(編)『言語におけるインターフェイス』2019

    • Author(s)
      長野明子、島田雅晴
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] 「「てある」文にみられる方言間差異」、竹沢幸一/本間伸輔/田川拓海/石田尊/松岡幹就/島田雅晴 (編)『日本語統語論研究の広がり:記述と理論の往還』2019

    • Author(s)
      島田雅晴、長野明子
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Funded Workshop] Professional Development Seminar on TESOL, Tohoku University2019

  • [Funded Workshop] Tsukuba Morphology Meeting 32019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi