2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02849
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
藤岡 真由美 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (40351572)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 大学院共通教育 / 学術英語 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では日本の大学において新に台頭してきた大学院共通教育の中で、学術英語を扱う。具体的な研究目的は、(1)日本の大学院共通教育における学術英語教育の現状、課題、および将来的展望を明らかにすること、(2)大阪府立大学における大学院学術英語教育授業を開始、発展させること、(3)上述の(1)、(2)で得られた知見にもとづき大学院共通教育学術英語のカリキュラムモデルを提案すること、である。 過去3年間の研究実施の中で、学術英語ライティングに焦点を当ててきたが、主として(2)について実績を積み重ねている。平成28(2016)年度に(2)に挙げた授業が開始され、Genre approach (ジャンルアプローチ)またはGenre-based instruction(ジャンル概念にもとづいた指導)(e.g., Hyland, 2004, 2007)という応用言語学の枠組みで実践し、またジャンルアプローチにもとづいたルーブリックを評価ツールとして新たに取り入れ実践してきた。 以上に加えて平成30年度(2018)年度にはさらに、授業実践を通じてライティングへの効果的な教師フィードバックについてのさらなる知識が必要であるとの認識に至り、フィードバックについての先行研究、実践方法について理解を深めた。 (1)については、これまで日本で開催された学会、例えば学術英語学会、ライティングセンターシンポジウムなどへの参加を通じて、学術英語指導を大学院レベルで実践している大学の授業事例およびオンライン学習コース事例について情報を収集してきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究実施に際して平成30年(2018)度に大きな問題に直面した。大阪府立大学で大学院共通教育科目として提供するAcademic Writing A科目について、研究立案の段階にて十分に構想に入れていなかった社会科学系分野専攻学生への対応の必要性に迫られた。当初この授業科目については、大学が理系中心であることからにて主として日本人理系の大学院生を中心とし学術英語ライティングに焦点をあててきた。しかしながら、社会科学系院生について英語リーディング力向上の受講目的や留学生への対応が必要であった。こうした多様な学生について授業実践をしながらそれまでの指導方法の若干の変更、修正を加えたが十分に対応できなかった。 さらに、研究目的の(1)に掲げている「日本の大学院共通教育レベルにおける学術英語研究の現状、課題」について、他大学での授業実践について学会発表を通じて情報を収集してきたが、当該授業担当者へのインタビュー、授業見学などへの時間配分ができていない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究開始から4年目を迎え、研究実施に関して不十分な点が明らかになったので、2019年度においては、具体的に以下の点を遂行し研究の進展を図る。 大阪府立大学での授業実践では、今までの授業活動の蓄積から効果的であった授業内容は踏襲し、変化も加える。具体的には、今まで学生が実際に英語でライティングをして教師および他の受講生からフィードバックを得る活動が学期後半にあり、原稿推敲、修正への十分な時間がとれないようであったため、それらの活動を学期の中盤に移動させ十分な時間を提供するようにする。さらに、英語ライティングにおける教師フィードバックについては、第2言語ライティング分野にて研究が蓄積されてきているが、Bitchener & Storch (2016) が指摘するように、大学院生のライティングへの教師フィードバック、特に複数回に渡るフィードバックについては先行研究が少ない。そのため、本研究において大学院生が教師からのフィードバックをいかに理解しライティング推敲に取り入れるかを詳細に観察、分析する。なお受講生間の多様性については2018年度授業実践を通じての経験をもとに、個別の学生に必要な対応を検討し実施する。 さらに、2019年度は他大学での大学院共通教育英語授業を実施している大学について、可能な限り授業見学、担当者へのインタビューを実施し、授業内容の詳細、授業担当者の考えを考察する。 以上の計画を推進することにより、本研究の最終目的である大学院共通教育における学術英語カリキュラムモデルの構築をする。
|
Causes of Carryover |
上記進捗状況に記したように他大学の大学院英語教育に関するデータ収集ができずに旅費に影響した。また、他大学の当該授業担当者へのインタビューも実施していないため、録音の書き起こし費用も発生しなかった。 2019年度は他大学訪問および研究成果を国内、海外学会で発表する旅費として使用する。また、インタビュー書き起こしは業者依頼により物品費として使用する。さらに、インタビューにおける情報提供者およびデータ分析についての専門知識提供者に対して人件費として謝礼を支払う。
|