2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative Study of Humour in Japanese and English Towards Effective Teaching of Politeness
Project/Area Number |
16K02934
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
川村 晶彦 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (60407616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Gardner Scott 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30304330)
磯野 達也 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (10368673)
石井 康毅 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ユーモア / ジョーク / ポライトネス |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である令和元年度は、平成29年度に収集・分析を行ったEFL辞書のスピーチラベルやhumorousとラベルが付与された例文等のデータおよび平成30年度に実施したユーモアに関する調査の結果を基に、英語のhumourをいかに英語教育に取り入れるべきか考察を行った。その過程において、ユーモアとhumourが日英それぞれの文化において、コミュニケーションにおける重要な役割を果たすこと、さらに両者がしばしば混同される一方で似て非なるものであることも踏まえ、現実の教育現場や教材等へ導入する際には、詳細な解説も必要となることを確認した。文化によって価値観や「笑い」における好み等が異なるのは容易に想像できることであるが、特にポライトネスとの関連で考えた場合、異なる文化背景を持った相手に自分のユーモアあるいはhumourが理解されなかった場合は注意が必要だからである。つまり、単に自分のジョークが「受けない」というだけでなく、たとえば、緊張している相手をリラックスさせようとした自分の意図も伝わらず、相手の側からしても、時と場合によってはその冗談ひいては不適切な状況でジョークを言う相手に対して否定的な評価をしてしまう可能性も高いからである。本研究課題の研究代表者と3名の研究分担者のうち2名は、本課題の前にポライトネス指導における指導内容と指導方法に関する研究も共同で行っていたため、後半からは、その研究課題の研究成果も参照し、そちらと本研究課題の研究成果を相互に補完する試みも行った。
|
Research Products
(12 results)