• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「琉球王国評定所文書」及び近世先島地方公文書の料紙に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16K03021
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

前村 佳幸  琉球大学, 教育学部, 准教授 (10452955)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords近世琉球史 / 琉球王国評定所文書の料紙 / 近世琉球の文書と楮紙 / 文書の修復と料紙調査 / 文書資料の保存と料紙 / 先島地方の地方文書と典籍 / 料紙としての青雁皮紙 / 沖縄における和紙文化の特色
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、すでに全文が翻字・刊行され画像もウェブ上で公開されている「琉球王国評定所文書」の資料実物を調査することにより、琉球における古文書料紙研究の体系化を進展させることを主たる目的としている。そのために、資料収蔵機関の理解を得ながら、適切な調査手法を確立して実施していくことが重要である。
本年度は、沖縄県産の原料により楮紙と青雁皮紙そして芭蕉紙を抄造し、見本帳を製作した。これは、料紙調査だけでなく、関係者に対して調査の意義について理解してもらうためにも有用であると考える。この成果により、当該資料の調査から得られた所見を基に抄造を行い、当時の料紙の配合や用具・技法を検証することも研究の視野に入ってきた。
また、文献史料による成果として、近世琉球の文教機関である「系図座」が監督した、公的な記録である士族層の「家譜に」ついて検討を行い、その家系継承において中国的儒教的論理とは異なる性格を見いだし、論文として公表した。
現在、料紙研究のための基盤整備を進めており、史料編纂所における「琉球王国評定所文書」や宮古島市・多良間村における文書・典籍の調査を計画している。先島での調査においては、青雁皮紙製用紙の存在について特に重視し、沖縄と先島地方との公文書文化の差異の有無についても検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度から昨年度にかけて、公的機関の作業部会員に任じられ、頻繁に上京せざるを得なくなり、当初のエフォートが確保できなかった。

Strategy for Future Research Activity

対象資料の大部分は国立公文書館に収蔵されているが、その一部は東京大学史料編纂所の所管である。そこで、関係者の理解と協力を得て、先ず後者での調査を行い手法を確立し、その上で前者での調査を推進する。先島諸島では、宮古島市と多良間村での対象資料の選定を行っている。

Causes of Carryover

在京の公的機関での部会業務が毎月あり、当初のエフォートが確保できず、東京と先島地方での調査ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度以降はエフォートを増やし、当初計画の通り資料調査を推進し料紙分析を行う。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 近世琉球の父系家統継承原理における“異例”の考察2017

    • Author(s)
      前村 佳幸
    • Journal Title

      琉球大学教育学部紀要

      Volume: 90 Pages: 51-67

    • Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi