2017 Fiscal Year Research-status Report
近代日本における郷土史家・郷土史料群(文庫)の研究
Project/Area Number |
16K03042
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
羽賀 祥二 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (30127120)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 郷土史 / 郷土史家 / 郷土史料 / 文庫 / 地域史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、東海地域における近代郷土史家の仕事の内容とそれを支えた資料群(文庫)の実態に迫ろうとすることに置いている。平成29年度は前年度に引き続き、小牧市図書館が所蔵する郷土史家・津田応助の蒐集した資料や郷土史の原稿を有する「象山文庫」の調査を行い、整理されていない津田関係の書簡・郷土史原稿などの目録作成作業を実施した。この中には津田と東京や京都の政治家・官僚、学者との交流を示す書簡を数多く確認することができた。また津田が著述した『小牧町史』などの原稿類があり、出版された町史との比較、著述過程を知りうる材料となることを確認した。平成28年度から「象山文庫」の主要な資料の撮影を続けており、本年度もこれを継続した。 本年度はこれに加えて、津田も自ら調査に主眼の一つを置いた尾張藩の幕末維新史関係資料として、田宮弥太郎家の『田宮文書』の寄贈を受け、その整理作業を行った。これについてはすでに目録化は終了しているが、次年度に『田宮家文書の研究』として刊行していくための実施計画を所蔵者の田宮家と相談し、おおよその見通しを付けることができた。 本年度は東海地域における郷土史家についてのシンポジウム「郷土史家の仕事とその遺産」をテーマに、10月14日に名古屋大学文学研究科において近現代史研究会の拡大例会として開催した。このシンポには、白井哲哉氏(筑波大学)、山田久氏(小牧市図書館長)、可児光生氏(美濃加茂市民ミュージアム)と羽賀が報告を行い、近代の郷土史家の歴史的位置とその役割、郷土史家の多様性、現存する郷土史資料の様相などについて、それぞれの立場で報告した。このシンポの内容は平成30年5月末刊行予定の『近現代史研究』第10号に掲載することにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、郷土史家の具体的な活動とそれを支えた資料群の様相を検討することに主眼を置いているが、小牧市図書館が所蔵する「象山文庫」の資料整理と「目録と解題」の刊行に向けた作業を進めることができた。またこの作業の副産物として当初は予想していなかった郷土資料の寄贈を受けることができ、その研究成果を公表する段取りも付けることができた。こうした郷土史家の仕事とその遺産の研究を広く知ってもらい、新たな郷土史家と所蔵資料の発掘の呼び水とすべくシンポジウムを開催でき、多くの参加者を得たこと、その成果を雑誌に掲載することもできた。他方で、現在、美濃加茂市民ミュージアムの可児光生氏と可児市郷土館が所蔵する神谷道一関係文書の調査も協力して行ってきており、その概要をまとめることができるような形を作りつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究において、最終年度に向けて、第一に「象山文庫」の整理作業の終了と目録化、そして『象山文庫目録と解題』の冊子の刊行、『田宮家文書の研究』という郷土資料の伝来と様相の検討のための冊子の刊行という二つの作業を進めていく。また可児市郷土史料館の「神谷道一文書」についても、今後の活用ができるような内容の紹介を行う準備を進めたい。
|
Causes of Carryover |
「象山文庫」所蔵資料の撮影作業を継続しるが、当初予定していた作業費用と実際の経費について差額が生じたため、この分を次年度に持ち越すことになった。
|
Research Products
(5 results)