2016 Fiscal Year Research-status Report
15世紀前方オーストリア政策展開過程における上部ライン在地貴族の役割と意義
Project/Area Number |
16K03110
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
田中 俊之 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (00303248)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スイス盟約者団 / 原初三邦 / ハプスブルク家 / 前方オーストリア政策 / 地域 / 経済構造 / 修道院 / 都市 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、ハプスブルク家による前方オーストリア政策が、スイス中央山岳地域の原初三邦に、1291年の永久同盟、1315年のモルガルテン同盟の締結をそれぞれ促すような何らかの影響を及ぼしたのかに焦点を当て、関連史料の検証をおこなった。これは、スイス盟約者団形成の出発点における原初三邦とハプスブルク家の関係を再検討するうえでも、また盟約者団形成が本格的に展開する15世紀における上部ライン地域の動向を考える視点を固めるうえでも、これまでスイス史において大前提とされてきたテーゼを検証しなおすという意味において、重要性はきわめて大きいと考えられる。 特に今年度に力を注いだのは、原初三邦の1つシュヴィーツがアインジーデルン修道院とのあいだで繰り広げた「境界紛争」について、修道院側が都市チューリヒの仲裁裁判所に提出した訴状の邦訳と分析である。46箇条からなる訴状の内容の分析、ならびに13世紀半ばにおけるスイス中央山岳地域の経済構造の転換が1300年前後の地域全体にどのような影響をもたらしたのかについての先行研究の示唆から、従来考えられていたようなハプスブルク家による当地域への抑圧的支配などとはまったく異なる状況が浮かび上がってきた。従来のような、原初三邦 vs.ハプスブルク家という構図ではなく、原初三邦 vs.修道院勢力、さらに地域経済に利害を共有する都市の動向こそが、1300年前後の上記2つの同盟の意義を考えるうえで不可欠の要素であったことが展望として得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究課題には「15世紀」と「上部ライン」を掲げているが、今年度の成果は「13・14世紀」と「スイス中央山岳地域」であった。申請時の時代と地域から外れてしまったが、前方オーストリア政策の展開初期の状況を再検討でき、成果が得られたという点で、今後の取り組みの土台として大きな収穫であったと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
15世紀の上部ラインを見据えつつ、スイス中央山岳地域に関して、今年度に得られた展望を今少し深化させたい。ハプスブルク家による前方オーストリア政策の展開はスイス盟約者団形成にとってどのような意味を持ちえたのか。在地貴族や都市の動向に目配りしながら、引き続き資料収集に努めつつ、取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
購入を予定していた刊行史料集が入手できなかったことがおもな理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記史料集の入手可能性を引き続き探るとともに、それがかなわない場合は、本研究課題にとって重要な別の史料集を入手する可能性を探る。 入手可能な研究文献の購入のほかに、夏季休暇を利用して、スイス中央山岳地域を訪れ、原初三邦の立地状況を確認し、スイス盟約者団形成の出発点となった初期の同盟締結の実態と前方オーストリア政策との関係を考察する。また上部ライン地域にも足を延ばし、15世紀における在地貴族の痕跡をたどりながら、前方オーストリア政策との関係について探る。その際、中央山岳地域に関してはシュヴィーツ、上部ラインに関しては今年度訪れたバーゼル農村邦公文書館や、他の公文書館での資料収集を行うことによってより多くの情報を得たい。
|
Research Products
(2 results)