2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03146
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
中谷 功治 関西学院大学, 文学部, 教授 (30217749)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 印章 / ニケフォロス1世 / テマ / プロトノタリオス / タクティコン |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に続き,8~9世紀におけるテマ制下での地方行政制度の確立過程について考察した。活用する史料は考古学資料の印章の銘文が主となるが,同時に記述史料からの情報も検討対象に加えた。具体的には,研究史上で「改革者」として扱われてきた皇帝ニケフォロス1世(在位:802~11年)による10項目の「悪しき施策」の再検証である。注目すべき点としては,軍事社会史家で当該時期の研究の第一人者であるJ・ホルドンが,同帝をテマ制度の実質的な導入者とする大胆な仮説を提示していることがある。この説は,21世紀になってからC・ザッカマンによって実施・表明された厳密な史料検証を出発点に,T・ジヴコヴィッチによるテマ制成立に関するいくつかの仮説を前提としている。すなわち,ジヴコヴィッチは通説で840年代の成立とされた(校訂者N・イコノミデスによる)官職データ・リスト「ウスペンスキーのタクティコン」の成立年代を810年代に遡らせたのである。この仮説について改めて検証するため,ホルドンと同様にこの時期に小アジア側とバルカン側に創設・設置された個々のテマについて具体的に印章や記述史料に立ち返って検証を試みた。その結果,やはり新説が有している研究上の危うさについて確認することができた。今回の考察の見通しについては,W・ブランデスによる帝国の地方行政史的な視点からも合わせて検証作業を継続中である。 なお,昨年度に学会で報告した,当時クリミア半島に設置されたテマ・ケルソンと密接に関係する北方ルーシ国家との関係については,雑誌『関西学院史学』の46号に「ルーシ・ビザンツ関係についての覚書 ―10世紀の条約を中心に―」として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年に引き続き個人的な理由(両親の介護関係)による要素が大きい。また,当初は主な考察対象として当時の帝国の主要領土を構成する小アジアに地域を限定する予定であったが,ビザンツ領クリミア半島に設置されたテマ・ケルソンをも考察範囲に含めた関係で,さらにバルカン半島での帝国の領土回復とテマの新設のプロセスも対象に加えた。このため,全体としての考察枠が拡大され,結果として若干の遅延に結びついた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は本課題研究の最終年度にあたっており,これまでの考察の完了および総括につとめたい。まず,未完了である印章史料を活用した地方行政制度の成立過程についてまとめ,さらに以上のプロセスが800年前後から9世紀中頃までに集中する小アジアおよびバルカン半島南部における新たなテマの成立と,どこまで連動したものなのか検証を試みたい。その上で,10世紀の皇帝コンスタンティノス7世の手になる地誌的著作『テマについて』が成立することになった背景や内容的な関連性の確認作業も行う予定にしている。
|
Research Products
(1 results)