2017 Fiscal Year Research-status Report
伊豆半島の前期古墳と東日本太平洋岸域の拠点形成に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16K03151
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
滝沢 誠 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90222091)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 伊豆半島 / 前期古墳 / 太平洋岸 / 大廓式土器 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近年あらたに確認された伊豆半島の前期古墳に関する基礎研究を推進するとともに、それらの造営を可能にした在地社会の動向を分析し、半島基部に形成された古墳時代前期の政治的拠点と東日本太平洋岸域における広域的なネットワークとの関わりを明らかにすることを目的としている。2年目となる本年度は、昨年度に測量調査を実施した静岡県函南町瓢箪山古墳の発掘調査を実施し、本研究において重要な位置を占める遺跡の実態解明を進めた。また、本研究の成果と課題について議論するための研究会を開催するとともに、関連資料の調査を実施した。 瓢箪山古墳の発掘調査は、2017年9月に実施した。昨年度の測量調査をふまえ、古墳の形態や規模、墳丘構造をより詳細に把握することを目的として、合計6地点でトレンチ調査を実施した。その結果、後円部と前方部に設けたいくつかのトレンチで古墳本来の墳端を確認し、墳丘の形態や規模を復元するための基礎的なデータを獲得することができた。それらのデータによれば、後円部の直径は50m台後半となり、これに前方部の長さを加えると、本古墳の墳丘長は87m前後となることが明らかとなった。また、墳丘構造についても重要な知見が得られ、前方部の西側は下方に向けて一段大きく墳丘を構築していることが確かめられた。 研究会は、研究協力者らの参加を得て、瓢箪山古墳の発掘調査現場及び函南町文化センターにおいて計2回実施した。第1回目は瓢箪山古墳の発掘調査にあわせて9月に実施し、調査の成果について現地での意見交換を行った。第2回目は、本年度の総括を兼ねて3月に実施し、研究代表者が瓢箪山古墳の発掘調査成果について報告するとともに、研究協力者1名が伊豆半島における古墳の変遷とその特質について報告を行った。また、これにあわせて、研究代表者は周辺に所在する関連遺跡の踏査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、瓢箪山古墳の実態解明を中心的な研究課題の一つと位置づけ、3年間の研究期間をつうじて必要な基礎調査を進めることとしている。本年度は、昨年度の測量調査成果をふまえながら、同古墳において初となる発掘調査を実施した。その結果、瓢箪山古墳は伊豆半島最大の古墳であることが確実となり、一部に前方後方墳とみる向きもあった墳形については、前方後円墳とする証拠の一部を得ることができた。また、測量調査の段階で存在が予想されていた前方部西側斜面のテラスを検出し、瓢箪山古墳は、墳丘の西側をより大きく構築していることが明らかとなった。このような西側の側面観を強く意識したつくりは、昨年度の調査結果からも予想されていたように、古墳が立地する丘陵の西側に伊豆半島の基部を横断する主要ルートが存在することと関係しているとみられる。そこで、景観論的視点に立って周囲の大型古墳について整理した結果、古墳時代前期前半を中心とした時期には、低地部に対して直交する方向に墳丘主軸を設けているものがみられるのに対し、前期後半を中心とした時期には、低地部に対して平行する方向に墳丘主軸を設けているものが多いことが明らかとなった。こうしたあり方は、別途検討を進めている関東地方の一部地域にも認められることから、主要交通ルートの整備と古墳築造意識の変化との間には、有意な関係があるとの見通しを得るにいたっている。 一方、昨年度につづき、伊豆半島における弥生・古墳時代集落の動向について検討を重ねるとともに、半島全体における古墳の変遷についても整理を進めている。こうした作業の中から、瓢箪山古墳の造営期に近隣集団が増大する傾向にあることが明らかとなり、半島基部を通る内陸交通ルートの整備と地域社会の再編が不可分の関係にあることが解明されつつある。 以上のように、本研究は当初の計画にしたがっておおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる平成30年度は、過去2年間の研究によって得られた成果と課題をふまえながら、伊豆半島における前期古墳の実態解明とそれに関連する集落遺跡の分析をさらに推進する。また、そうした成果との対比を試みながら、東日本太平洋岸域に位置する前期古墳の築造動向を把握し、半島基部に形成された政治的・経済的な拠点とそれらを結ぶネットワークについての考察を深めていく。 瓢箪山古墳については、墳丘規模や構造に関するデータをさらに収集することを目的として、平成30年の夏期に約3週間の発掘調査を実施する予定である。そこでは、本年度の発掘調査で十分に捉えられなかった後円部の墳端や構造に関するデータのさらなる充実を目指す。また、後円部頂にも必要最小限の調査区を設け、埋葬施設の残存状況について確認を行う。これらの調査をつうじて、現状では未確認のままとなっている瓢箪山古墳にかかわる遺物の検出に努める。なお、発掘調査の期間中には、関係する研究者に広く呼びかけて、現地での意見交換と情報共有を進める。 集落遺跡の研究においては、前年度までに収集した大廓式土器出土遺跡に関するデータ、及び対象地域内出土の搬入土器に関するデータを最終的に整理し、その内容について検討を行う。 以上の研究活動を推し進めながら、平成30年度には、研究成果の取りまとめに向けた研究会を年2回(6月・9月)開催する。第1回(6月)は、本年度の具体的な研究計画について、研究代表者及び研究協力者の間で調整を図るとともに、最終的な研究成果の取りまとめに向けた中間報告と意見交換を行う。第2回(9月)は、瓢箪山古墳の発掘調査にあわせて実施し、発掘調査の成果について現地での検討を行う。これらの研究会をつうじて3年間の研究成果を取りまとめ、平成30年度末をめどに総括的な研究成果を発表する。
|
Research Products
(2 results)