• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

山地社会における土地の周縁化を考慮した垂直的土地利用モデルの再考

Research Project

Project/Area Number 16K03187
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

月原 敏博  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (10254377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords土地利用 / 耕作放棄 / 地籍図 / 土地台帳 / ラダーク / 山地農業 / 垂直性
Outline of Annual Research Achievements

山地社会における耕作放棄等,土地利用度の低下の問題は,これまで主に社会経済的な観点(市場近接性など)や生態的な観点(垂直性など)から検討されてきたが,本研究は,これらのモデルを統合し,山地の農業的土地利用の現状を解釈する新たな分析枠組みの構築を目指している。
本年度は,申請者らが以前から調査してきたインド最北部ラダーク地方のD村に関して,英領期の1906年作成の地籍図と土地台帳データを現地研究協力者の多大な協力のおかげで入手することができ,その分析を進めることを主たる作業として行った。この地籍図には村全体の耕地と林地,宅地,荒蕪地が壁面ほどの大きさ一枚の地図として描かれており,斜線を切って地上測量を行ったと思われる地図上の耕地一筆ごとに地番が付されており。また巨大な電話帳ほどの大きさと厚さがある土地台帳の方には,各世帯が保有する耕地一筆毎の地目や土地利用,面積,税額等が記録されているほか,各世帯の数世代にわたる世帯主名も記録されている。読解には,徴税官パトワリが用いる特殊なウルドゥー語の知識が必要だが,このデータから当時の村内の詳密な土地保有・利用状況の復元作業を行うためのデータの読み取りとその蓄積を行うことができた。
さらに,D村において以前に実施した現地調査の知見に基づき,生態的な側面を重視しながら歴史的に構築された農業的土地利用が,商品経済の受容・浸透に対応した農業的土地利用へと変化する状況をLand Use Science誌に報告し,山地社会で耕作放棄地を考える新たな視点を国際的にも提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,山地社会における農業的土地利用の変化を文献調査と現地調査により明らかにし,土地利用度の低下の問題を解釈する新たな分析枠組みの構築を目指している。
文献調査に関しては,D村の約100年前の地籍図と土地台帳を入手でき,その内容を詳しく分析するため特殊なウルドゥー語のデジタルアーカイブ化やチベット文化圏における地形や農業技術の語彙の整理を進めた。これにより,英領期におけるD村内の約70世帯の所有地の分布やその耕作状況,税額などを復元でき,現在の状況と比較するための基礎資料を準備できた。
現地調査に関しても,以前の現地調査で得られた資料を,本研究課題で挙げた視点に基づいて分析し,D村落に設置中の気象観測機器と農地を撮影する自動カメラのデータ収集と整備をおこない,新たな資料を追加するとともに,その近隣に位置するT村の調査許可を申請し,次年度以降の研究を円滑に進めるための準備を進めた。

Strategy for Future Research Activity

文献調査については,初年度に着手した英領期の地籍図と土地台帳の分析を,現地で活動する徴税官パトワリと現地で協議を行うことで,この資料の読解を深めてデータの活用を高めることを目指す。同時にD村の隣村でありながら生態的条件が大きく異なるT村についても同時期の資料を入手し,約100年前のラダーク地域の農業土地利用の復元作業を拡大する。
同時に現地調査によってD村とT村の現在の農業的土地利用の状況を,衛星画像なども用いながら記録し,ラダークに隣接するザンスカルやヌブラ地域も含めた広域調査により村落調査の知見がもつ普遍性について検証する。
これらの二つの知見に基づいて山地の耕作放棄等の土地利用度の低下の問題を解釈する新たな分析枠組みの構築を進める。

Causes of Carryover

文献資料の収集と現地調査のため,初年度に複数名が海外渡航をおこなうことを想定して研究予算の使用計画をたてた。しかし,現地カウンターパートの非常な協力により,英領期のラダークの村落の地籍図と土地台帳を渡航前に入手できたため,初年度はこの資料の読解とデータ整理を中心に研究を行った。この準備作業を優先させて初年度の海外渡航の人数を減らしてその分の渡航費を次年度に繰り越したが,それはそれによって次年度以降の現地調査の内実をいっそう確実に高められると判断できたからである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,文献調査による知見に基づいて村落調査を主目的とした海外渡航を実施することにより,村落における詳細な資料が得られるとともに,ラダークの周辺地域も視野に入れた広域的な知見を得て,山地における耕作放棄等の土地利用度の低下の問題を分析する新たな解釈枠組みの構築を目指す。

Research Products

(11 results)

All 2017 2016

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Sleep quality among elderly high-altitude dwellers in Ladakh2017

    • Author(s)
      Ryota Sakamotoa, Kiyohito Okumiyaa, Tsering Norboo, Norboo Tsering, Takayoshi Yamaguchi, Mitsuhiro Nose, Shinya Takeda, Toshihiro Tsukihara, Motonao Ishikawa, Shun Nakajima, Taizo Wada, Michiko Fujisawa, Hissei Imai, Yasuko Ishimoto, Yumi Kimura, Eriko Fukutomi, Wenling Chen, Kuniaki Otsuka, Kozo Matsubayashi
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 249 Pages: 51-57

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2016.12.043

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Community-Scale Analysis of the Farmland Abandonment Occurrence Process in the Mountain Region of Ladakh, India2016

    • Author(s)
      Takayoshi Yamaguchi, Sonam Ngodup, Nitsuhiro Nose, Shinya Takeda
    • Journal Title

      Journal of Land Use Science

      Volume: 11(4) Pages: 401-416

    • DOI

      10.1080/1747423X.2016.1174317

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Transition Away From Swidden Agriculture and Trends in Biomass Accumulation in Fallow Forests: Case Studies in the Southern Chin Hills of Myanmar2016

    • Author(s)
      Nyein Chan and Shinya Takeda
    • Journal Title

      Mountain Research and Development

      Volume: 2016 Pages: 320-331

    • DOI

      10.1659/MRD-JOURNAL-D-14-00083.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Assessment of biomass recovery and soil carbon storage of fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar2016

    • Author(s)
      Nyein Chan, Shinya Takeda, Reiji Suzuki, Sota Yamamoto
    • Journal Title

      New Forests

      Volume: 47(4) Pages: 565-585

    • DOI

      10.1007/s11056-016-9531-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 南アジアの地籍制度と土地行政の比較研究 ―ブータン・ネパール・インドでの現地観察と文献読解の作業から―2017

    • Author(s)
      月原敏博
    • Organizer
      日本土地家屋調査士会連合会 平成27~28年度 研究所研究報告会
    • Place of Presentation
      東京:土地家屋調査士会館
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [Presentation] ミャンマー・カレン村落における過去15年間の焼畑動態と休閑地の植生回復2017

    • Author(s)
      鈴木玲治・竹田晋也・ニエンチャン
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2017-03-12
  • [Presentation] ヒマラヤにおける産物流通の変化とその土地利用への影響2016

    • Author(s)
      月原敏博
    • Organizer
      2016 HINDAS 4th Regular Seminar
    • Place of Presentation
      広島:広島大学大学院国際協力研究科
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] Mapping a full cycle of swidden cultivation in a Khmu village and its implications for land use stabilization in Laos2016

    • Author(s)
      Shinya Takeda
    • Organizer
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • Place of Presentation
      China National Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      2016-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマー中央乾燥地域村落における農外就労機会の多様化に伴う農林業システムの変化2016

    • Author(s)
      井上瞳・小坂康之・竹田晋也・Theingi MYINT
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学農学部郡元キャンパス 農・獣医共通棟(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] 山間オアシスの地域誌 ―インド最北部ラダーク地方の農業と交易史―2016

    • Author(s)
      月原敏博
    • Organizer
      北陸三県地学・地理学連合大会
    • Place of Presentation
      金沢:石川四高記念館
    • Year and Date
      2016-08-21
  • [Presentation] ラオス北部におけるマックタオ生産の変遷とサトウヤシ林の保全に関する予備的考察2016

    • Author(s)
      竹田晋也・小坂康之・Lamphoune Xayvongsa
    • Organizer
      第26回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学筑波キャンパス(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-06-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi