2017 Fiscal Year Research-status Report
議会による委任立法統制制度の実効的運用に関する日英比較法研究
Project/Area Number |
16K03314
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
田中 祥貴 桃山学院大学, 法学部, 教授 (20398548)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 議会制度 / 行政統制 / 委任立法 / 憲法保障 / 英国議会 / 参議院 / 委員会制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日英の比較制度論から、我が国において議会(国会)が実効的に行政統制を担保し得る制度論を構築することを目的としている。とりわけ、行政による「委任立法」の制定・運用を、議会が如何に民主的に統制するのかを研究対象とする。かかる目的から、本年度の研究では、まず、総論としては、英国における上院改革の動向分析とそれに関連した上院の憲法保障機能(就中、「委任立法」の統制問題)を考察することに主眼を置いている。何より、英国上院は、行政統制機能の進展がめざましく、近年、精力的な制度展開を実施しており、大いに参照に値する。また、各論的な主眼は、英国上院における憲法委員会の制度枠組の有効性を検証することに存する。まさに、本研究の基軸となるのが、この憲法委員会に関する制度研究といえる。ところが、この点、研究を始めてみると、かかる研究領域に関する学術的な先行業績が、その英国においてもほとんど皆無だということが判明した。したがって、現在は、この憲法委員会が創設されて以来18年間に及ぶ委員会報告書をすべて整理・分析する作業からのアプローチを開始し継続している。実に、膨大な報告書の数であり、この作業に相当の時間を費やしている。もっとも、今年度は、その作業に専心した結果、おおよその委員会の制度概要が見えてきた。その研究成果の一部は、研究論文「『憲法の守護者』としての参議院」浦部法穂先生古稀記念論集『憲法の理論とその展望』(信山社、2017年6月)所収、研究会報告「我が国における参議院の憲法的定位」新憲法研究会(参議院会館、2017年10月)ほかで発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年度における研究成果は、前述の研究会発表及び著書・研究論文の公刊に示した通り、おおむね順調に進展しているものと評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度にあたる2018年度は、昨年度から着手している膨大な数の委員会報告書の整理・分析を継続するとともに、その作業を完了させ、憲法委員会の制度枠組の全容を把握し、かかる制度の実際的な有効性を検証する。その上で、英国における近年の制度展開が、我が国にどの程度まで敷衍し得るのか、制度論的としての日英比較研究を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由) 昨年度諸般の事情により実施できなかった海外調査研究に配分していた多くの予算を今年度に繰り越した事情から、今年度の研究計画を無事に実施したものの、次年度使用額が生じる結果となった。 (使用計画) そもそも昨年度の海外調査で実施する予定あった研究が未実施となって生じた遅れを、今年度と来年度の2年間で追完するよう計画を調整している。したがって、来年度の海外調査に追加で予定される研究活動にその繰越額は使用する予定であり、当該予算は計画的に問題なく使用される予定である。
|