2019 Fiscal Year Annual Research Report
The study on roles of corporate actors in global environmental policy process: biodiversity policy and policy design
Project/Area Number |
16K03488
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
横田 匡紀 東京理科大学, 理工学部教養, 准教授 (20400715)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 企業アクター / 生物多様性 / 地球環境ガバナンス / グローバル・ガバナンス / 地球環境政策過程 / 国際規範 / トラスト / 争点化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は地球環境政策過程における企業アクターの役割の多様性を考察することにある。具体的には、1)企業アクターの役割に関する仮説の検討、2)日本における生物多様性政策の事例の検討、3)事例検討を踏まえた持続可能な社会に向けた政策デザインの検証にある。 最終年度は研究目的の2)および3)の検証作業を進めた。2)の作業に関しては、日本における生物多様性政策の事例の近年の動向をフォローし、検討した。3)の作業に関してはグローバル・ガバナンス論、国際関係論などの他の領域における動向も加味して検討を行った。 最終年度の成果としては、国内学会では日本環境学会、日本国際政治学会、国際学会ではThe European Consortium for Political Research, The European International Studies Associationにおいて研究報告を行った。雑誌論文としては『公共政策研究』に論文を掲載した。共著書としては『国際関係の争点』(志學社)を執筆した。 研究期間全体を通じて、本研究課題について、政治学や国際関係論の知見と事例の調査をもとに、グローバリゼーションの進展、国際規範の浸透に伴い、企業アクターの役割が多様化したこと、事例である日本の生物多様性政策についてもその争点が多様化したことを示した。特に国際学会での研究報告により、事例研究や分析枠組みについて海外の研究者より貴重なコメントを得ることができた。なお2020年3月にThe International Studies Associationでも報告が決まっていたが、コロナウィルスの影響で年次大会の開催が中止となってしまったため。今後はISAでの報告予定の内容を更に深化させていきたい。
|