• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Let's set ourselves free from International Relations---Return to History from IR

Research Project

Project/Area Number 16K03534
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

葛谷 彩  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)
小川 浩之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60362555)
小窪 千早  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (00362559)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
塚田 鉄也  桃山学院大学, 法学部, 准教授 (00551483)
西村 邦行  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70612274)
春名 展生  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20759287)
三牧 聖子  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (60579019)
宮下 雄一郎  法政大学, 法学部, 教授 (80711043)
森田 吉彦  大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (70459387)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords国際関係論 / 歴史 / グローバリゼーション / 国際政治思想 / 外交史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「国際関係論(IR)]が成立する以前(19世紀後半)から現在に至るヨーロッパ、アメリカおよび日本などの国際秩序構想およびそれに関する研究を、国際政治思想史と外交史の両面から比較検討することで「IR」を批判的に検討し、これを補完するものである。具体的には、以下のような二重の意味での歴史への回帰を想定している。1)国際関係を対象とする学知として誕生した「IR]の歴史的相対化。2)国際関係を研究する方法としての歴史の可能性と限界の考察。
最終年度の平成30年度は、1)論集のタイトル、2)方向性、3)個別研究のテーマ、4)編集体制と今後のスケジュールについて協議し、以下の通り決定した。なお3)と4)については、字数の関係上、成果報告書で詳述する。1)論集のタイトル:「国際関係の系譜学:外交・思想・理論」2)論集の方向性:冷戦終焉20年を経て浮上した「歴史」の回帰とも言える諸問題(「リベラル秩序の終わり」)などに対して、さまざまな諸相をもつ歴史的アプローチを通じて読み解くことで、新たな視点や示唆を与えることを目的とする。
具体的には、下記の通り二回の研究会を開催し、上記話し合いに加えて、研究分担者の妹尾(外交史)と西村(思想史)によるモデル報告ならびに研究協力者の宮下豊による研究報告、および代表者葛谷による「IR」における歴史的アプローチに関するレビュー報告が行われた。
30年8月29日(於明治学院大学、以下同)妹尾:「宥和政策」からの教訓?ブラントの東方政策への批判とプラハ条約に着目して。西村:思想的伝統としての現実主義―その創造過程。宮下豊:アメリカのIRにおける国家威信の概念:その歴史的変遷。
31年3月16日 葛谷:国際関係論における歴史の位置付け。

  • Research Products

    (41 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (15 results)

  • [Journal Article] 「制約なき完全な主権」を求めて―統一ドイツNATO帰属問題とゲンシャー外交2019

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 在欧米軍削減問題と西ドイツ外交-1960年代末から70年代初頭のオフセット交渉と負担分担問題に着目して2019

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 196 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヨーロッパ知識人がみた知と権力-ハンス・J・モーゲンソーとスタンリー・ホフマンのアメリカ知識人批判2019

    • Author(s)
      三牧聖子
    • Journal Title

      アメリカ研究

      Volume: 53 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Non-Governmental Organizations and Origins of Asia-Pacific Regionalism -The Institute of Pacific Relations (IPR: 1925-1961)2019

    • Author(s)
      三牧聖子
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 35 Pages: 55-70

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナム戦争の展開と韓国ー米韓同盟と自主国防との狭間で2019

    • Author(s)
      劉仙姫
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 196 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「西側結合」の揺らぎ―現代ドイツ外交の苦悩2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 88 Pages: 97-111

  • [Journal Article] NATO「二重決定」の成立と西ドイツ―シュミット外交研究序説2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Journal Title

      成蹊法学

      Volume: 88 Pages: 341-368

    • Open Access
  • [Journal Article] The Past and Politics: Focusing on “Vergangenheitsbewaeltigung” in Post-War Germany2018

    • Author(s)
      Takumi ITABASHI
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: 2(1) Pages: 14-18

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際政治における対話の困難と可能性2018

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      専修大学法学研究所所報

      Volume: 57 Pages: 98-107

  • [Journal Article] 地政学の政治学的受容――小野塚喜平治ルートの素描2018

    • Author(s)
      春名展生
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 97 Pages: 83-108

    • DOI

      10.15026/92832

    • Open Access
  • [Journal Article] フランス外交と日本をめぐる国際関係、一九四五‐一九六四年2018

    • Author(s)
      宮下雄一郎
    • Journal Title

      松山大学論集

      Volume: 30(5-1) Pages: 57‐76

    • Open Access
  • [Presentation] Advancing Security Cooperation between Europe and Japan in the Indo-Pacific2019

    • Author(s)
      Chihaya KOKUBO
    • Organizer
      "Connecting Europe's and Japan's Connectivity agendas: Prosperity and Security in the Indo-pacific" (Europe Policy Centre 主催の国際会議)
  • [Presentation] The Role of Culture and Memory in East Asia-New Dimensions of “Comfort Women” problems between Japan and South Korea2019

    • Author(s)
      Seiko MIMAKI
    • Organizer
      Symposium, “The Role of Culture and Memory in International Relations: Japanese and Italian Perspectives”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「IR」から「歴史」への回帰-日本の国際政治学からの試み2018

    • Author(s)
      葛谷彩
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] 「IR」から「歴史」への回帰―日本の国際政治学からの試み2018

    • Author(s)
      葛谷彩
    • Organizer
      世界政治研究会
  • [Presentation] ナチズム、戦争、アメリカ―初代欧州委員会委員長ハルシュタインの思想形成過程2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] ドイツにおける右翼ポピュリスト政党の台頭とその歴史的意味2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      日本EU学会
  • [Presentation] 難民危機とポピュリズム―ドイツ政治の変貌2018

    • Author(s)
      板橋拓己
    • Organizer
      松山大学法学部創立30周年記念シンポジウム(論題「ポピュリズム化の時代にどう向き合うか」)
    • Invited
  • [Presentation] グローバリゼーションと冷戦のなかのアパルトヘイト終焉への道2018

    • Author(s)
      小川浩之
    • Organizer
      冷戦史研究会
  • [Presentation] Harold Macmillan's Commonwealth Tour of 1958 Revisited: The Case of Australia and New Zealand2018

    • Author(s)
      小川浩之
    • Organizer
      The 1st British-East Asian Conference of Historians (BEACH)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Anglo-Japanese Inter-Imperial Relations and Ideas on the Future of the Japanese Empire2018

    • Author(s)
      Hiroyuki OGAWA
    • Organizer
      Conference on the British and the Japanese Colonial Legacies in China/Chinese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東西緊張緩和とNATO-西ドイツの視点から2018

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Organizer
      国際安全保障学会
  • [Presentation] 国際政治学の成立と地政学の受容―ラッツェル地理学の日本的・政治学的展開―2018

    • Author(s)
      春名展生
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] Jane Addams & Her Cosmopolitan Ethics2018

    • Author(s)
      Seiko MIMAKI
    • Organizer
      Symposium “The Living Legacy of First World War”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 外政家としてのロベール・シューマンの思想―キリスト教・反共産主義・欧州統合2018

    • Author(s)
      宮下雄一郎
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] 1970年代のベトナム戦争の展開と韓国2018

    • Author(s)
      劉仙姫
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Book] 戦後民主主義の青写真―ヨーロッパにおける統合とデモクラシー2019

    • Author(s)
      網谷龍介・上原良子・中田瑞穂・板橋拓己他
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779513794
  • [Book] 教養としての政治学入門2019

    • Author(s)
      成蹊大学法学部(板橋拓己他)
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480072115
  • [Book] アジア太平洋の歴史問題と歴史和解―パワー、ナショナリズム、アイデンティティ、市民社会、歴史認識の交錯2019

    • Author(s)
      菅英輝、妹尾哲志他
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 現代地政学事典2019

    • Author(s)
      高木彰彦・岩下明裕・山﨑孝史・古川浩司・香川雄一・川久保文紀・北川眞也・塚田鉄也他
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 日本外交からみる国際関係2019

    • Author(s)
      大矢根聡・楠綾子・増田弘・佐々木卓也・黒崎輝・石田淳・波多野澄雄・宮城大蔵・福島啓之・山田敦・塚田鉄也他
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 日本研究をひらく―「国際日本研究」コンソーシアム記録集2018―2019

    • Author(s)
      坪井秀人・白石恵理・小田龍哉、横田雅弘、春名展生、伊東貴之、楠綾子、猪木武徳、吉見俊哉、金水敏、樺島博志、細井浩一
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771032132
  • [Book] 安達峰一郎著作選2019

    • Author(s)
      柳原正治・三牧聖子他
    • Total Pages
      524
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-036270-2
  • [Book] 「国際政治学」は終わったのか―日本からの応答2018

    • Author(s)
      葛谷彩、芝崎厚士、小林誠、五十嵐元道、酒井啓子、西村邦行、安高啓朗、高橋良輔、前田幸男
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1337-4
  • [Book] 国際政治史―主権国家体系のあゆみ2018

    • Author(s)
      小川浩之・青野利彦・板橋拓己
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15052-2
  • [Book] よくわかるフランス近現代史2018

    • Author(s)
      剣持久木、川崎亜紀子、小窪千早、斉藤佳史、佐々木真、請願広望、伊達聖伸、藤井篤
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623082605
  • [Book] Modern Japanese Political Thought and International Relations2018

    • Author(s)
      Seiko MIMAKI, Felix Roesch and Atsuko Watanabe
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      978-1786603678
  • [Book] The Encyclopedia of Diplomacy 4vols2018

    • Author(s)
      Seiko MIMAKI, Gordon Martel
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      978-1786603678
  • [Book] Jean Monnet et l’économie2018

    • Author(s)
      Yuichiro MIYASHITA, Gerard Bossuat
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      Peter Lang
    • ISBN
      978-2807604919
  • [Book] 吉田松陰『孫子評註』を読む 日本「兵学研究」の集大成2018

    • Author(s)
      森田吉彦
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      PHP研究所
  • [Book] 朴正熙における民族主義の本質-1970年代の核開発と「自主韓国」2018

    • Author(s)
      劉仙姫
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771029941

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi