• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「欧州エネルギー同盟」をめぐる規範と現実

Research Project

Project/Area Number 16K03540
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

市川 顕  関西学院大学, 産業研究所, 准教授 (80644864)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsEU / エネルギー同盟 / ドナルド・トゥスク / ジャン・クラウド・ユンカー / 気候変動政策 / エネルギー政策
Outline of Annual Research Achievements

2018年度における当課題「「欧州エネルギー同盟」をめぐる規範と現実(課題番号16K03540)」に関連する研究実績としては以下が挙げられる。書籍としては、市川顕(2017)編著『ASEAN経済共同体の成立:比較地域統合の可能性』中央経済社を上梓した。ここでは8本のEUとASEANを比較する論文を編集した。論文としては、①市川顕(2017)「EUとASEAN:比較地域統合の視点から」市川顕(2017)編著『ASEAN経済共同体の成立:比較地域統合の可能性』中央経済社pp.90-114を著した。この中でEUとASEANを比較するとともに、当研究課題におけるひとつの重要概念である「ヨーロッパ的なるもの」を分析した。また、②市川顕(2017)「ASEAN経済共同体の成立と比較地域統合の可能性」市川顕(2017)編著『ASEAN経済共同体の成立:比較地域統合の可能性』中央経済社pp.1-8では、ASEANとEUの成立の歴史を比較することで、当研究課題の「欧州エネルギー同盟」へと進むEUの地域統合体としての特殊性を炙り出した。さらに、③市川顕 (2017)「環境問題をめぐるグローバル・ヒストリー:1950年代まで」『産研論集』44号pp.45-58を著した。ここでは、当研究課題の前提となる環境・エネルギー問題について、グローバル・ヒストリーの観点からまとめた。国内への応用という意味では④杤尾圭亮・市川顕(2017)「ガバナンスの視点を用いた地域ブランド形成モデル:一関市における伝統持ち食文化を通じた地域ブランド化の試み」『産研論集』44号pp.79-90において、地域の連結性とガバナンスに関する理論的考察に当研究の一部を応用した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記に挙げた研究実績(書籍及び論文)に加えて、研究の進捗状況をアカデミアの場で積極的に発表することができた。もちろん、今年はBREXITや米大統領選挙でのトランプ候補の勝利、シリア内戦の激化などといった国際情勢の変化が当研究課題に大きな影響を与えたことにより、特に年度を通して国内外における情報収集に、思いの外、時間がかかったことは確かである。しかし、他の研究資金でブリュッセルとクラクフにそれぞれ1週間のフィールドワークを敢行することができ、自らのデスク上での研究に厚みを増すことができた。その結果、日本語においては、市川顕(2017.3.4)「欧州エネルギー同盟の政治過程:2014年3月から9月」日本計画行政学会関東支部・社会情報学会共催第11回若手研究交流会@一橋大学での学会発表、英語においてはAkira ICHIKAWA(2017.4.1) ”The Political Process of the EU Energy Union:from March to September in 2014”, WISC 5th Conference in National Taiwan Universityにより、国内外のアカデミアと研究内容について議論することが可能となった。これにより、2017年度はさらに、国内学会・国際学会で深みのある議論が可能となる。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、一次資料の渉猟と読み込み・分析を中心としながら、仮定を立て、現地へのフィールドワークによってその仮定を確認し、その分析結果をもって国内外での学会発表や論文発表を行うことで、当課題「「欧州エネルギー同盟」をめぐる規範と現実(課題番号16K03540)」に関連する研究実績を積み上げていきたい。そのために、2017年度はフィールドワーク先としてポーランド(クラクフ)で開催されるUACES 2017 Conferenceに出席するほかポーランド国内でのエネルギー同盟に関する政治的・経済的議論を把握していきたい。また、デンマークにおける再生可能発電の民間セクターに注目し、再生可能エネルギー推進国における民間アクターがEUエネルギー同盟にどのようなパーセプションを持っているのかを分析したい。さらに、2016年度に、ふたば未来学園高等学校、大阪府立北野高等学校、兵庫県立永田高等学校、関西学院高等部で「EUの気候変動エネルギー政策とパリ協定」に関する講演を行ったが、2017年度も積極的にアカデミア以外の場でも研究成果を還元していきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 環境問題をめぐるグローバル・ヒストリー 1950年代まで2017

    • Author(s)
      市川顕
    • Journal Title

      産研論集

      Volume: 44 Pages: 45-58

  • [Journal Article] ガバナンスの視点を用いた地域ブランド形成モデル 一関市における伝統持ち食文化を通じた地域ブランド化の試み2017

    • Author(s)
      杤尾圭亮・市川顕
    • Journal Title

      産研論集

      Volume: 44 Pages: 79-90

  • [Presentation] The Political Process of the EU Energy Union : from March to September in 20142017

    • Author(s)
      Akira ICHIKAWA
    • Organizer
      WISC(World International Studies Conference) 5th Conference
    • Place of Presentation
      National Taiwan University
    • Year and Date
      2017-04-01 – 2017-04-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 欧州エネルギー同盟の政治過程 2014年3月から2014年9月2017

    • Author(s)
      市川顕
    • Organizer
      日本計画行政学会関東支部・社会情報学会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 大学附置研究所発の国際ビジネス人材育成2016

    • Author(s)
      市川顕
    • Organizer
      日本計画行政学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-09
  • [Book] ASEAN経済共同体の成立 比較地域統合の可能性2017

    • Author(s)
      市川顕 編著
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi