2021 Fiscal Year Research-status Report
国際経済秩序と平和に関するカール・ポランニーの制度主義的アプローチの展開
Project/Area Number |
16K03577
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
若森 みどり 大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20347264)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ポランニー / 擬制商品 / 産業文明 / 『大転換』 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナ感染症拡大の波が何度も押し寄せる中で対面の出張はかなわなかったが、オンライン開催で行われた学会・研究会での報告、論文執筆、翻訳などの形で研究を継続してきた。 今年度は、第一に、カール・ポランニーをポスト新自由主義の思想として発展的に理解する国際研究――メンデルのコモンズに関する研究やフレイザーの社会的再生産の理論--を踏まえて、ポランニーの擬制商品論およびオウエンへの高評価が「ケアの倫理」の論点と関連している点を確認した。 第二に、ハンガリーの地政学的な位置とポランニーの思想形成の特徴という観点から、ポランニーの自由論--とりわけ彼の欧米列強とロシアとのパワーバランスのなかで翻弄される「小さな諸国や地域」の視点、欧米列強とロシアの産業文明への晩年の批判的な考察について―-まとめ、報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロカ感染症拡大の波が何度も押し寄せる中で対面の出張はかなわなかったが、オンライン開催で行われた学会・研究会での報告、論文執筆、翻訳などの形で研究を継続してきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、ポランニーの擬制商品の枠組みの包括性を理解する視座について、その重要性を指摘してきた。『大転換』は、擬制商品市場の危うい動向には、経済危機、食糧危機、通貨危機、財政危機、ケアの危機、気候危機、そして平和の危機と国際システムの瓦解と転換の契機が凝縮して表現される点を、指摘していた。『大転換』にこめられた自由・生存・平和の諸条件について確認しつつ、ポランニーの主著の現代的意義を問う。これまでの研究成果を踏まえて、翻訳作業を前進させる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍による出張制限、健康状態などに配慮した結果、オンライン中心の研究活動となった。また、大学再編にともなって図書の扱いなども変わることが見込まれたことから、書籍の購入について先送りした。
|