2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K03790
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
渡邉 恵一 駒澤大学, 経済学部, 教授 (00267387)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 鉄道史 / 交通史 / 民営鉄道 / 鉄道史料 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の課題は、戦時体制期から戦後復興期にかけての日本の民営鉄道(私鉄)について、新たな資料の発掘・利用をともなった実証的考察を行い、これまで国有鉄道(国鉄)中心の概説にとどまりがちであったこの時期の鉄道史に、新たな視点を提起することにある。当該期における民営鉄道事業者の行動と論理を丹念に読み解き、より幅広い視野から日本における鉄道業の戦時と戦後をつなぐダイナミズムを明らかにしたい。 研究期間の初年度にあたる本年度は、現時点で出来うるかぎりの史料情報を入手・検討し、今後の調査・研究のための基盤をしっかり固めるところから出発した。対象となる史料は多岐にわたるが、最も基礎的な史料である国立公文書館、交通博物館が所蔵する鉄道監督官庁作成の公文書、都道府県立の公文書館・図書館等が所蔵する鉄道関係公文書の調査から着手した。 個別の民営鉄道史料については、1944年の戦時国有化政策によって国鉄に買収された22私鉄のうちの1つである旧青梅電気鉄道(現・JR青梅線)の経営史料の調査・収集を、ほぼ年間を通じて行った。この史料は簿冊単位でも2万点を超える膨大なものであり、次年度以降も継続してその調査・収集に取り組む予定である。 このほか、日本国有鉄道の第3代総裁を務めたことでも知られる長崎惣之助が、鉄道省運輸局長・鉄道次官などに在任していた日中戦争期から太平洋戦争期にかけての業務史料類である長崎惣之助文書(鉄道博物館所蔵)、山口県立文書館、栃木県立文書館が所蔵する鉄道関係公文書についても、調査および収集を行った。 以上の作業を基盤としつつ、当該期における民営鉄道政策の展開、個別の民営鉄道に関する経営実態などについても分析が進められつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述した通り、初年度は、史料情報の入手・検討ならびに個別民営鉄道史料の調査・収集に着手することを計画していたが、そのいずれについてもほぼ予定通りに進展している。収集された史料の整理・分析についても比較的順調に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
史料情報の入手とその調査・収集という本研究課題の基本的方針は変わらないが、2年目以降はその対象範囲をさらに拡張させていきたい。また、初年度に分析作業に着手した事例研究については、学会・研究会発表等の形でとりまとめるなど、順次その成果を公表していくことに務めたい。
|
Causes of Carryover |
九州など、遠隔地の史料所蔵機関における調査・収集の準備を進めていたが、諸般の事情により、数日間をまとめて確保できるようなスケジュールを組むことが最終的に困難となったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
基本的には、前年度に候補となっていた遠隔地の史料所蔵機関における調査・収集費に充当することとしたい。史料の所在情報等は確認済みであり、スケジュール調整についても前年度よりは比較的自由度の高い状況に現在のところはあると考えている。
|