2018 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical research on development and effective execution of public relations and communication functions of Japanese companies
Project/Area Number |
16K03803
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮部 潤一郎 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 研究員 (60374641)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 広報 / コーポレート・コミュニケーション / 広報マネジャー / 企業内キャリア / プロフェッショナリズム / 広報実務の国際比較 / 戦略実行 |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦企業の広報・コミュニケーション機能に関して、詳細な組織・人材データの分析およびインタビュー調査の実施に加えて、グローバルなアンケート調査への参画を通して、次の3点につき研究成果を得た。いずれも論文と学会発表で成果を発信した。 ①日本の企業広報は、ジェネラリスト広報である:人材データの詳細分析から日本の広報マネジャーのキャリアが広報・コミュニケーション領域に閉じていないことを確認した。広報マネジャー職の前後のポストおよび上場企業の取締役の履歴の確認から、広報業務の後により上位のマネジメントに関わるケースが多いことが明らかになり、このことからコミュニケーションの専門家ではなく幅広い経験を有するジェネラリストが企業のコミュニケーションを担っていることが確認できた。この点は欧米、特に北米の広報実務家のキャリアと大きく異なる点である。 ②日本型広報モデルの拡張として、全社経営の中で上級マネジャーの育成への寄与が可能である:本邦企業の広報マネジャー経験者の中から多くの上級マネジメント層を輩出しているとの観察から出発して、広報機能の特性の再検討を行い、日本型広報モデルの拡張として日本特殊的ではない上級マネジャー育成モデルを提案した。一定期間広報業務を経験することで、上級マネジャーに必要な知見、気付きを得ることができる可能性があることを示した。 ③アジア・太平洋地域の広報実務家の調査から日本の実務家の特徴が浮かび上がった:2015年および2017年に実施したアジア・太平洋23カ国・地域の広報実務家調査から、日本の広報実務家はより全社の戦略実行との連携の中でコミュニケーションを考える姿勢を強く持つなどの特徴が確認された。
|