• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Formation and Stabilization of Practical Business in International Transaction and its Multi-Culture Influence: The Relationship between Soft Law and Cultural Factors

Research Project

Project/Area Number 16K03960
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

長沼 健  同志社大学, 商学部, 教授 (10454480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高森 桃太郎  関西学院大学, 商学部, 准教授 (10735145)
佐藤 研一  同志社大学, 商学部, 准教授 (40364450)
高杉 直  同志社大学, 法学部, 教授 (60243747)
増田 史子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60362547)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords国際運送書類 / 船荷証券 / 海上運送状 / サレンダーB/L / ソフトロー / ハードロー / 国民文化 / 電子運送書類
Outline of Annual Research Achievements

【平成31・令和1年度の研究成果】
まず、平成31・令和1年度中の研究成果を公表することに重点を置きながら、研究内容やその分析方法に関する一層の充実を図った。具体的には、国際商取引の実務や紛争解決方法といったソフトローの形成に国民文化が影響を与えることを考察した。次に、国際商務論および国際商取引法の研究者や実務家を招いて国内研究会を開催した。そこではテーマに関して報告者と参加者の間で活発な意見交換がおこなわれ議論が深まった。最後に、これらの成果は、論文3本で述べられている。長沼健(2019)「運送書類におけるソフトローの現状とその循環モデルについて」『国際商取引学会年報』21号、pp.201-219、高杉直(2019)「国際調停に関する国際私法上の諸問題――『京都国際調停センター』と『シンガポール調停条約』の紹介を兼ねて」『仲裁とADR』14号、pp.58-64、高杉直(2019)「国際法務人材育成の必要性と今後の課題」『法律のひろば』72巻11号、pp.25-30。
【研究期間中の研究成果】
本研究の目的は、国際商取引におけるソフトローである実務の形成と定着に各国・地域の文化が影響を与えていることを分析し考察することにある。具体的には、国際商取引で使用される貿易関連書類の中でもサレンダーB/L、海上運送状、そして電子サレンダーB/L といった新しい運送書類を対象にし、それらを使用した国際取引の実務(国際ビジネスコミュニケーション、ビジネス交渉、取引慣行、商慣習そして国際仲裁のルールなど)の形成と定着が各国・地域の文化(国民文化)から影響を受けていることを商学的および法学的な観点から理論的そして実証的に考察した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 運送書類におけるソフトローの現状とその循環モデルについて2019

    • Author(s)
      長沼健
    • Journal Title

      国際商取引学会年報

      Volume: 21 Pages: 201-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際調停に関する国際私法上の諸問題――『京都国際調停センター』と『シンガポール調停条約』の紹介を兼ねて2019

    • Author(s)
      高杉直
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 14 Pages: 58-64

  • [Journal Article] 国際法務人材育成の必要性と今後の課題2019

    • Author(s)
      高杉直
    • Journal Title

      法律のひろば

      Volume: 72 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 定期傭船された船舶の船長が発行した船荷証券にかかる運送人2019

    • Author(s)
      増田史子
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 243 Pages: 206-207

  • [Presentation] The Circulation Model of Soft Law in the International Trade: A Case Study of Transport Documents2019

    • Author(s)
      Ken NAGANUMA and Momotaro TAKAMORI
    • Organizer
      Korea Trade Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of the Japan International Mediation Centre2019

    • Author(s)
      Naoshi TAKASUGI
    • Organizer
      The 3rd Asia-Pacific Mediation Conference
  • [Presentation] Current State of International Business Law in Japan: Focusing on the Implementation of Uniform Law Treaties2019

    • Author(s)
      Naoshi TAKASUGI
    • Organizer
      2019 Current State of International Business Law in Asia
  • [Presentation] Government-led implementation of English-Medium Instruction in Japanese universities: A qualitative study of Japanese university teachers’ developing professional practices in response to EMI2019

    • Author(s)
      Kenichi SATO
    • Organizer
      2019 Biennial World Communication Association Conference & the 16th Asia-Pacific Regional Conference of the Association for Business Communication
  • [Presentation] Exploration on New Issues and Styles that English-medium Instruction Brings in to Japanese Business Education2019

    • Author(s)
      Kenichi SATO
    • Organizer
      国際ビジネスコミュニケーション学会
  • [Presentation] Business Communication Challenges of Asian Stand-Up Comedians2019

    • Author(s)
      Momotaro TAKAMORI
    • Organizer
      2019 WCA ABCAP conference
  • [Presentation] ビジネスコミュニケーションにおけるスタンダップコメディ技術の応用可能性2019

    • Author(s)
      高森桃太郎
    • Organizer
      国際ビジネスコミュニケーション学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi