2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study on IASB's Conceptual Framework
Project/Area Number |
16K03989
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
岩崎 勇 九州大学, 経済学研究院, 教授 (80176536)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | IASB / FASB / 概念フレームワーク / 利益 / 資産負債アプローチ / 収益費用アプローチ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国際会計基準審議会(IASB)が公表している国際財務報告基準(IFRS)について研究すると同時に、わが国の実状に合った概念フレームワークを理論的に研究することを目的としている。このために、本研究の最終年度では、日本会計史学会のスタディグループの座長を務め、これを活用し、FASB及びIASBの概念フレームワークについての歴史的考察について最終報告を行うと同時に、『FASB及びIASBの概念フレームワークについての歴史的考察-最終報告書-』を公表している。なお、ここでの報告内容は、スタディグループの研究実績の概要と「概念フレームワークの目的の史的考察-FASBのIASB概念フレームワークへの影響を中心として-」等である。また、IASBが公表するIFRSに関する専門的な著作として『IASBの概念フレームワーク』(税務経理協会:編著、「資本及び資本維持の概念」及び「有用な財務情報の質的特徴」)という著書を発行している。 前述の目的のために、本研究では、これまでの全体の期間を通して、学会のスタディグループを活用したものとしては、国際会計研究学会の研究グループの座長を務め、『IFRSの概念フレームワークについて-最終報告書-』を公表すると同時に、日本会計史学会のスタディグループの座長を務め、『FASB及びIASBの概念フレームワークについての歴史的考察―最終報告書-』を公表している。また、学会報告としては、日本会計研究学会・国際会計研究学会・日本会計史学会・財務会計研究学会・会計理論学会・九州経済学会で報告を行っている。 なお、現在日本会計研究学会においてスタディグループ「IASB及びFASBの概念フレームワークについて」を申請中であり、もしこれが承認された場合には、このスタディグループを通じて、IASBの概念フレームワーク等について、さらに研究を深めていきたいと考えている。
|