2018 Fiscal Year Research-status Report
黎明期広告業界誌『プレスアルト』広告現物全調査に基づく関西の広告史研究
Project/Area Number |
16K04117
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
竹内 幸絵 同志社大学, 社会学部, 教授 (40586385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 守弘 京都精華大学, デザイン学部, 教授 (10388176)
熊倉 一紗 京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (40645678)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | デザイン史 / 戦後日本 / 広告史 / 社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は年初に前年度までに構築した作品データベースの精度向上に取り組んだ。データベースに登録した来歴(広告業界誌『プレスアルト』に記載されていたリストの情報)と、広告現物スナップ写真(画像情報)との照合の精度を高めるための調査を行った。この結果およそ8割だった画像情報と文字情報との合致率を9割超にまで上げることができた。また作品データベースとは別に、冊子体のためのデータベースを構築した。『プレスアルト』311冊のうち戦後版の238冊の目次の文字を起こしし、これに2年目に行った全ての冊子のページをPDF化したデータと、巻号と発行年月日とを加えたもので、冊子体のPDF資料を目次タイトルで検索・閲覧できるデータベースとなった。 年度中盤には二つのデータベースの直近の安定的な運用と、将来的な公開を目指すことを目的として、立命館アート・リサーチセンターの2018年度共同研究課題に応募し採択された。同センターの支援を受け、11月から12月にかけて、上記二つのデータベースを同センターが管理するサーバーに移行する作業を行った。これにより以降は共同研究者が同一のデータを確認しながら研究を進めた。(現時点では共同研究者限定公開) 研究成果の一般公開を目的として、展覧会「プレスアルト誌と戦後関西の広告」を大阪市江之子島文化芸術創造センターに於いて開催した。期間は10月2日~10月13日で、展示は「プレスアルト」の広告現物中身が見える工夫をしたガラスケース、付帯広告物の一部として広告およそ60点、プレスアルトの表紙を見せる形での30冊の連続展示、および参考資料を加えて構成した。期間内(6日(土))に同会場で共同研究者5名とともにシンポジウム「関西広告を開梱する」を開催した。多彩な広告文化と、評価の途上にある戦後関西の広告とデザインの新たな側面を、展示とシンポジウムという方式で広く一般の方々にわかりやすく示すことが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概要に記載の通り前年度(3年度)までで、およそ6000点の広告作品の記録(スナップ写真)とそのリスト情報(来歴)とを照合したデータベースを構築、PDFデータ化した解説冊子と戦後版の目次のデータベースも298冊分作成できた。またこれらを学術用サーバーに上げることで安定的な運用が可能となった。サーバーでの管理の開始によって、データベースを利用した作品の検索と、その作品の詳細情報の解説冊子からの読み取り、という二つのデータベースを往来する研究が容易になったし、これを遠隔の研究者にも提供できる環境の基盤ができた。実際に今年度終盤にはシンポジウム登壇の共同研究者に4名を加えた9名の研究者とサーバー上のデータベースを共有し研究を進めることが出来た。このチームによる共同研究で当科研の最終的な成果報告ともなる『プレスアルト』作品図録解説書を出版する予定である。 対外的な報告については、研究者対象としては1月に研究代表者が本研究の概要を学会で報告した。また概要に記載の通り、広く一般市民の来場を念頭に置いた展覧会を開催することができた。シンポジウムも合わせ多数の一般来場者があり、この時代の広告が持つデザイン思想や、デザイン資源の意義を広めることができた。 以上のようにともに三年度に実施予定であったデータベースの構築および成果報告のいずれも実現した。研究は順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
四年度となる最終年には、三年度までに構築したデータベースの設計変更を実施し利便向上をはかる。現状は立命館アート・リサーチセンターが所有する別のデータベースの形式を利用している。項目やレイアウトも元のデータベースを踏襲しているため、多くの点で違和感があり検索がわかりにくい。このままでは幅広い研究者への公開が難しい。 また、蓄積してきたデータベースを利用し、戦後を中心とした広告史研究を共同研究者と共に推進し、報告書にまとめる計画である。具体的には共同研究者10名が各自異なるテーマで『プレスアルト』資料の調査と研究を行い、研究会で相互共有と意見交換し内容を深める。戦後版『プレスアルト』を中心に広告制作者の動向や印刷種別、広告主の意図などを検討していく予定である。これによりこれまで知られていない戦後日本の広告史の一端を明らかにしたい。報告書は精度の高い写真で広告作品の図像を撮影し報告書に掲載する計画である。このため必要な作品については専門の撮影者による精度の高い写真を撮影する。このほか研究代表者が執筆する『プレスアルト』研究の概要を学会誌に投稿し掲載を目指す。
|
Causes of Carryover |
三年度で繰り越した予算の内訳は、データベースの整備拡充のための予算と、写真撮影費である。これらの使用額が少なかった理由は以下である。研究概要に記載したとおり、本年度立命館アート・リサーチセンターの共同研究課題に採択された。そこで本年度はまずデータの安定保持を優先し、同センターの機能を使い、安定した同センターのサーバーへのデータ移管を実装することにした。同センターの協力により、これは大きな費用をかけずに実現できた。しかし今後の推進策に記載の通り、現状は多くの点で一般的に使いにくい形式となっている。最終年度に繰り越した予算はこの設計変更に使う予定である。また代表作品の高精細な写真撮影も三年度には行わなかったが、最終年度の5月にはおよそ300点の撮影を実施し報告書に掲載する計画である。
|
Remarks |
現時点では参加研究者限定でログイン可能としている。(非公開)
|
Research Products
(3 results)