2018 Fiscal Year Research-status Report
地域における独り死を支援する人たちの支援モデルに関する研究
Project/Area Number |
16K04157
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
柴田 有記 (大賀有記) 愛知県立大学, 教育福祉学部, 講師 (30708748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小原 眞知子 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (50330791)
木戸 宜子 日本社会事業大学, 福祉マネジメント研究科, 准教授 (80386292)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 在宅看取り支援 / 支援者支援 / 死生学 / ソーシャルワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地域における独り死を支援する人たち、とくにケアマネジャーや在宅医療ソーシャルワーカーなど福祉職に焦点を当て、在宅療養支援チーム全体の支援モデルを提示することである。2018年度は、以下の2点を中心に行った。 1点目は、死生学と喪失・悲嘆作業過程の理論を参照に、生きる過程を支援するソーシャルワークにおける死を考える意義についての論考の作成である。この論考では、(1)ソーシャルワークは死を内包していること、(2)生きる過程は様々な部分喪失への対応の連続であること、(3)死を考えることによっていのちの尊さに改めて気づき、社会的交互作用の中で人の尊厳の保持につながること、を提示した。本稿は、看取り支援を行う福祉職の死に対する考え方の参考になると思われる。 2点目は、2017年度末に実施した個別インタビュー調査の分析である。本インタビュー調査は、独居高齢者の在宅看取り支援経験のある在宅医療ソーシャルワーカーおよびケアマネジャーを対象に行っている。今回のインタビュー分析・考察については、2014年度に実施した在宅看取り支援経験のあるケアマネジャーのグループインタビュー結果と比較しながら、分析、検討を行っているところである。在宅医療ソーシャルワーカーおよびケアマネジャーがもつ、死についての認識を示し、福祉職として在宅看取り支援を行う役割を遂行するための感情および思考に焦点を当てたバックアップ体制について検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2017年度末に行ったインタビュー調査について、まだ論文化されていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度末に行ったインタビュー調査について論文化する。本研究の目的をより精密に達成するために、カナダのモントリオール市の研究機関との議論や、国内における補足的な調査などを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2017年度に行ったインタビュー調査分析が遅れていること、本研究の目的をより精密に達成するために補足的調査等が必要という見通しの下、次年度使用額が生じている。 次年度使用額については、調査分析用の統計ソフトを購入するとともに、国内での補足調査等の費用に充てる。またカナダのモントリオール市の研究機関の協力が得られた場合は、渡航し、本研究テーマについて議論する。
|
Research Products
(1 results)