• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

性差から紐解く実行機能における障害特性

Research Project

Project/Area Number 16K04290
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大村 一史  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90431634)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords実行機能 / 発達障害 / 個人差 / 実験系心理学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、定型発達内の健常大学生(男性12名、女性13名)を対象として、半側視野呈示の情動処理課題を実施し、その課題成績および事象関連電位(event-related potential: ERP)による脳活動を検討した。半側視野呈示を用いた情動処理課題では、大脳半球機能差を検討する半側視野への瞬間呈示を利用し、実行機能が情動処理に与える影響を検討する。情動価を伴った刺激(顔刺激など)の処理は右半球の優位性が示唆されているが、性差と障害傾向の関連に注目した研究は報告が少ないため、申請時に提案した課題のうち、この課題を優先的に実施することにした。
各研究対象者に対して、男性あるいは女性の情動価を伴った顔画像を用いて、片側視野への顔表情刺激を瞬間的に呈示し、性別判断を求める課題を行った。衝動性傾向や自閉性傾向といった定型発達内のパーソナリティ特性としての障害特性傾向に注目し、課題成績と脳活動にどのように修飾を与えるかを性差から詳細に検討している。
この実験は次年度も継続して実施し、サンプル数を増やすことによって、パーソナリティ特性としての個人差、生物学的特性としての性差、および両者の交互作用をより明らかしていく予定である。自閉性傾向が高い者は、定型発達で見られる情動刺激の右半球優位が消失すると考えられるが、この関係に性差がどのように影響するのかを行動データ・ERPデータから紐解いていく。
上記のERP実験と並行して、感情語-顔表情のマッチングを視線反応によって行う課題から、定型発達内の自閉性傾向と感情語やオノマトペの持つ感情理解の促進効果を検討した。引き続き、性差の影響についても検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、年度途中の追加採択であったため、研究資金で購入した脳波解析ソフトの導入が遅くなってしまった。そのため、ERPデータの解析はやや遅れ気味であるが、心理生理実験自体は採択前より開始していたため、おおむね順調に進展していると判断できる。次年度は実験と並行してデータ解析も滞りなく進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

アクティブ電極セットの故障が発生したため、実験が実施できず、研究スケジュールに支障が生じることがあった。次年度は、予備のアクティブ電極セットを早めに準備し、研究の遅延リスクを回避するとともに、購入した脳波解析ソフトの使用に慣れ、データ解析を精力的に進めていく予定である。

Causes of Carryover

本研究課題は、年度途中の追加採択であったため、研究資金で購入を予定していた脳波解析ソフトの導入が遅くなってしまった。為替変動の影響を受ける海外のソフトウェアであるため、予定額に変更が生じた。これと共に、研究の遅延を取り戻すために、年度末ぎりぎりまで、実験スケジュールを組み入れたため、実験に参加する研究対象者への謝金支払い分の余裕を持たせる必要が生じた。またアクティブ電極セットの故障が数回発生したため、予定していた実験スケジュールに支障が生じたことも大きな要因となっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アクティブ電極セットの故障による研究遅延リスクを回避するため、残金を予備のアクティブ電極購入の予算に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 視線計測を用いた感情語-顔マッチング課題によるオノマトペが感情理解に及ぼす促進効果の検討2017

    • Author(s)
      松田真也, 大村一史
    • Journal Title

      山形大学特別支援教育臨床科学研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 1-6

  • [Presentation] 視線計測を用いた認知課題によるオノマトペが感情理解に与える影響の検討2016

    • Author(s)
      松田真也, 大村一史
    • Organizer
      日本LD学会 第25回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi