2018 Fiscal Year Research-status Report
人の生の潜在性と可能性に接近するTEA―文化をとらえ、分岐をつくる
Project/Area Number |
16K04324
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
安田 裕子 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20437180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 達哉 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 質的研究法TEA / 分岐点 / 文化 / 促進的記号 / 変容と維持 / 介入・支援 / キャリア / 社会実装 |
Outline of Annual Research Achievements |
理論的探究1「分岐点モデル提示」/理論的探究2「介入と場の変容への接近」:TEA国際学会を、研究分担者のサトウタツヤ教授(立命館大学)とともに立ち上げ、当研究法の開発以来の共同研究者であるJaan Valsiner教授(デンマーク・オールボー大学)にお越しいただき、第一回大会を開催した(立命館大学、2019年3月2‐3日)。学会では、講演の登壇者、講習会の講師、記念シンポジウムの司会を担った。とりわけ講演では、「TEA(複線径路等至性アプローチ)の可能性―「発達」と「文化」をとらえるということ」と題し、分岐点で何が起こっているかを分析するその観点、場の変容をうながす、分岐点で発生する文化的な促進的記号の振る舞いに関する分析について検討を進め、聴講者と共有・議論した。
実践的試行「キャリアワークの推進」:自らのキャリアを描くワークを取り込いれて行う講習会を、洗練させつつ実施した。具体的には、日本パーソナリティ心理学会(立命館大学、2018年8月26日)、日本心理学会(2018年9月26日)、TEA国際学会(2019年3月3日)にて、講習会の枠組みで実施した。また、中部M-GTA研究会第2回講演会にて講師を担当した(金沢市・金沢歌劇座、2019年1月13日)。そして、昨年度に実施した、キャリアを描くワークを取り入れPBL形式により組み立てたTEA講習会の成果を、共同研究としてまとめ、日本質的心理学会第15回大会(2018年11月24日-25日)にてポスター(2件)を行い、さらなる検討を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「理論的探究」ならびに「実践的試行」を並行して推進するも、「実践的試行」に関し、研究より学生への教育上の配慮を優先すべきという環境的な制約により計画していた内容を実施することが難しく、内容の見直し・検討に時間を要した。別のかたちで研究を行うべく検討を進め、データを収集したが、公的な場での知見の発信、とりわけ論文化には時間を必要とする状況にある、というのがその理由である。
他方で、本研究課題の中心的なテーマであるTEAの国際学会をたちあげ、その第一回大会を開催したことは、特筆すべきことである。
|
Strategy for Future Research Activity |
見直し再検討のうえ実施した研究で収集したインタビュー・データを分析し、学会等で発表を行いつつ、論文化により知見のアウトプットに努める。
|
Causes of Carryover |
「実践的試行」に関し、研究より学生への教育上の配慮を優先すべきという環境的な制約により、計画していた内容を実施することが難しくなった。その後、研究内容の見直し・検討により研究を進め、データを収集したが、その成果発表が遅れている。したがって、そのデータをまとめた成果を発表するための経費にあてることを中心に、TEAに関する実践的な検討を進めるための旅費などに活用する。
|
Research Products
(22 results)