2016 Fiscal Year Research-status Report
自閉症スペクトラム障害が併存する強迫性障害の実行機能に着目した心理プログラム開発
Project/Area Number |
16K04342
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
永岡 麻貴 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (40757788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 郁葉 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (40625472)
平野 好幸 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任准教授 (50386843)
中川 彰子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (70253424)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 強迫性障害 / 自閉症スペクトラム障害 / 実行機能 / 認知行動療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
強迫性障害(Obsessive-compulsive disorder: OCD)の治療は、SRI(Serotonin Reuptake Inhibitor: セロトニン再取り込み阻害薬)を中心とした薬物療法と曝露反応妨害法(Exposure and response prevention: ERP)を中心とした認知行動療法(Cognitive behavioral therapy: CBT)の併用がエビデンスのある治療法として推奨されている。しかし、自閉症スペクトラム障害(Autistic spectrum disorder: ASD)を持つOCD患者の40%がCBTへの抵抗性を示すとされている。OCD患者の実行機能の評価研究では、ASDが併存する群は併存のない群と比して、実行機能に障害が認められることが明らかになっており、この実行機能の障害が治療抵抗性と関連していると考えられる。しかしながら、ASDが併存するOCD患者に対する介入法は現在のところ確立されていない。そこで本研究では、OCDとASDの併存例(OCD(ASD+))の実行機能を神経心理検査によって精査し、その結果に基づき、(OCD(ASD+))の実行機能に焦点を当てた心理プログラムを開発することを目的とする。 本年度は、患者のリクルートと神経心理検査を開始し、現在までに8名の検査を終了している。またそれと並行して、OCDに対するCBTの有効性について、オンラインデータベースを用いたシステマティックレヴューを行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力患者のリクルートおよび神経心理検査を開始し、8名の患者に対し検査を実施した。予定していた30名より収集できたデータが少ないため、今後はリクルートをより強化していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き患者のリクルートと神経心理検査を行っていく。また、システマティックレヴューの結果を学会で発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
患者のリクルートが遅れているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
認知機能検査実施者の謝金、研究成果を学会で発表するための旅費および学会登録料として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)