2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the pathogenesis of self-disturbance in the prodromal stage of schizophrenia and its application to early diagnosis
Project/Area Number |
16K04349
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
西山 志満子 富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 講師 (70649582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 道雄 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
高柳 陽一郎 富山大学, 附属病院, 講師 (40574942) [Withdrawn]
高橋 努 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
笹林 大樹 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (80801414)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自我障害 / 統合失調症 / at-risk mental state / 発症予測 / 質問紙 |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症の顕在発症前には、前駆症状が先行する。しかしこの時期の微弱な症状だけでは、将来の顕在発症を予測することは困難である。近年の病態研究では、統合失調症の前駆期は、症候学的にはまだ特徴的な症状が出そろわないが、病的変化は既に進んでいることが示唆されている。そこで我々は、統合失調症の基本障害の一つである自我障害の特性を含む尺度を開発し、顕在発症の予測に役立てられるかを調べた。 本研究には,統合失調症群(Sz)153名、精神病発症危険状態群(ARMS)83名,健常対照群(HC)154名が参加した。研究1では、精神病理からパーソナリティの特性まで幅広い内容が含まれるMinnesota Multiphasic Personality Inventory (MMPI)の項目を用いて、empirical approachによりSelf-Aの項目を選出した。研究2では,研究1とは異なるSz群のデータを用いてSelf-Aの信頼性と妥当性を検証した。研究3では、ベースラインにおけるARMS-P(精神病発症)群、ARMS-NP(精神病非発症)群、HC群、初回エピソード統合失調症(FES)群のSelf-Aを比較した。 27項目で構成されるSelf-Aは、良好な内部一貫性を示した。Sz患者の自我障害スコアとSelf-Aスコアは高い相関を示した。またHC群と比較し、ARMS-NP群、ARMS-P群、FES群では、ベースラインのSelf-Aスコアが高かった。一方、ARMS-NP群は、ARMS-P群およびFES群よりSelf-Aスコアが低かった。ARMS-P群とFES群のSelf-Aスコアにはベースラインにおける有意差は認められなかった。 Self-Aは、我々が知る限り自我障害の症状および特性を評価する初の質問紙であり、高い信頼性と妥当性を有し、統合失調症の顕在発症の予測精度が高いことが示唆された。
|
-
[Journal Article] Features of Duration Mismatch Negativity Around the Onset of Overt Psychotic Disorders: A Longitudinal Study.2021
Author(s)
Tateno T, Higuchi Y, Nakajima S, Sasabayashi D, Nakamura M, Ueno M, Mizukami Y, Nishiyama S, Takahashi T, Sumiyoshi T, Suzuki M.
-
Journal Title
Cereb Cortex.
Volume: 31
Pages: 2416-2424
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Reduced Hippocampal Subfield Volume in Schizophrenia and Clinical High-Risk State for Psychosis. Front Psychiatry.2021
Author(s)
Sasabayashi D, Yoshimura R, Takahashi T, Takayanagi Y, Nishiyama S, Higuchi Y, Mizukami Y, Furuichi A, Kido M, Nakamura M, Noguchi K, Suzuki M.
-
Journal Title
Front Psychiatry.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Thalamic and striato-pallidal volumes in schizophrenia patients and individuals at risk for psychosis: A multi-atlas segmentation study.2020
Author(s)
Takahashi T, Tsugawa S, Nakajima S, Plitman E, Chakravarty MM, Masuda F, Wada M, Kurose S, Ochi R, Matsushita K, Sasabayashi D, Nakamura M, Nishikawa Y, Takayanagi Y, Nishiyama S, Higuchi Y, Mizukami Y, Furuichi A, Kido M, Hashimoto R, Noguchi K, Fujii S, Mimura M, Noda Y, Suzuki M.
-
Journal Title
Schizophr Res.
Volume: 20
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Structural MRI Study of the Planum Temporale in Individuals With an At-Risk Mental State Using Labeled Cortical Distance Mapping.2020
Author(s)
Takayanagi Y, Kulason S, Sasabayashi D, Takahashi T, Katagiri N, Sakuma A, Ohmuro N, Katsura M, Nishiyama S, Nakamura M, Kido M, Furuichi A, Noguchi K, Matsumoto K, Mizuno M, Ratnanather JT, Suzuki M.
-
Journal Title
Front Psychiatry.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Heschl's gyrus duplication pattern in individuals at risk of developing psychosis and patients with schizophrenia.2020
Author(s)
Takahashi T, Sasabayashi D, Takayanagi Y, Higuchi Y, Mizukami Y, Nishiyama S, Furuichi A, Kido M, Pham T, Kobayashi H, Noguchi K, Suzuki M.
-
Journal Title
Front Behav Neurosci.
Volume: 15
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Presentation] 持続長ミスマッチ陰性電位の統合失調症発症前後における縦断的変化.2020
Author(s)
立野貴大, 樋口悠子, 中島 英, 笹林大樹, 中村美保子, 上野摩耶, 水上祐子, 西山志満子, 高橋 努, 住吉太幹, 鈴木道雄.
Organizer
第50回日本臨床神経生理学会
-
[Presentation] 精神病発症リスク状態における事象関連電位の縦断変化と臨床経過との関連.2020
Author(s)
中島 英, 樋口悠子, 立野貴大, 笹林大樹, 中村美保子, 上野摩耶, 水上祐子, 西山志満子, 高橋 努, 住吉太幹, 鈴木道雄.
Organizer
第50回日本臨床神経生理学会