• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

自己制御課題としてのロールシャッハ法の神経基盤の探求

Research Project

Project/Area Number 16K04358
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

石橋 正浩  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30324883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 大輔  安田女子大学, 心理学部, 准教授 (30390701)
内海 千種  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90463322)
相澤 直樹  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10335408)
牧田 潔  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00455560)
平石 博敏  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 特任研究員 (40643789)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2023-03-31
Keywords投影法 / ロールシャッハ法
Outline of Annual Research Achievements

2021年度には以下の成果を得た。
1.ロールシャッハ法(RIM)を対象とする神経科学的アプローチの研究の動向と,本研究グループによるこれまでの研究をまとめた総説論文が共著書の一章として公刊された。
2.今年度における本研究課題の遂行にあたって,前年度の研究打ち合わせにおいて確認したとおり,MRI装置を用いた新たな実験データの収集が困難な状況が続いているため,既存のデータを使用した新たな分析の枠組みを引き続き模索した。9月に研究打ち合わせをリモートで実施し,今後の方策について意見を交換した。
3.前年度に引き続き,研究課題にかかわる内外の資料の収集を進めた。今年度に収集できた資料として,アイトラッカーによる眼球運動測定データを分析し,ロールシャッハ法(Rorschach Performasnce Assessment System, R-PAS)における2種類の空白反応(Space Reversal, SR; Space Integration, SI)の産出において視線操作の際を検討した論文(Ales, Giromini, Bosi, et al., 2022)や,統合失調症のある患者群と対照群にロールシャッハ法を実施し,眼球運動を測定したデータをConvolutional Neural Network(CNN)を用いて分析し,鑑別の正確さを検討した研究(Skunda, et al., 2021)などが挙げられる。またコロナ禍において投影法を実施するための試みとしてオンラインによる実施が可能なロールシャッハ図版を作成し,通常の実施法により得られるデータとの差異を検討した論文(Ales, Meyer, Mihura, et al., 2022)も見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画の達成度を,文献資料研究の進捗状況,実験研究の計画と実施状況,成果の公表の観点から次のように評価した。
文献資料研究については,内外の主要な研究論文はおおむね収集と整理ができており,新たな研究成果を適宜追加している状況に引き続きある。しかし成果を投稿する段階には至っていない。以上より,文献資料研究については遅れていると評価した。
既存のデータを利用した研究の計画と実施状況については,研究代表者の用務が本人の処理能力を大幅に上回る状態が依然として持続しており,分析に着手できていない状況にある。
成果の公表についても,上に述べたような状況のもと,論文の執筆や学会への参加も困難な状況であった。
このように研究全体の進捗状況としては,遅れていると評価せざるを得ない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

今年度においても研究全体の進捗状況の遅れを挽回することが困難な状況が続いたため再々度の延長を申請し,承認を得た。
今後の研究の推進方策として,以下の点を講じることとした。
1.文献資料研究の成果については,成果としてまとめたものを大学紀要等に投稿する。
2.既存のデータを活用した研究については,分析を遂行できるよう準備を進めているところである。
3.成果の公表については,研究期間終了までに整理できた部分を国内学会で発表するとともに,論文としてまとめ学術誌への投稿をめざす。

Causes of Carryover

本来MRI装置を使用した実験への協力者に対する謝金として確保しておいた分が残っている状況にある。次年度において,資料の収集と整理,データの分析,成果物の作成が円滑に進むよう補助者を雇用するなどの方法を用いて適切に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Book (1 results)

  • [Book] ロールシャッハ法の最前線2021

    • Author(s)
      小川俊樹(編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      9784753311927

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi