• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

共感性疲労予防プログラムによるストレス低減効果の検証

Research Project

Project/Area Number 16K04408
Research InstitutionKonan Women's University

Principal Investigator

瀬藤 乃理子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (70273795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 幸弘  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00368416)
片桐 祥雅  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60462876)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords共感性疲労 / マインドフルネス / ストレス低減効果 / ストレスマネージメント
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、共感性疲労予防プログラムの効果を測定するための指標の選定と、測定を行うための機器と分析方法の検討、およびそれらの機器の準備と整備を行った。その結果、主観的評価の指標は、これまでわれわれが使用してきた共感性疲労尺度Pro-QOL、燃え尽き尺度(MBI)、K6、BGQなどを使用し、客観的指標としては、心拍センサーによる自律神経指標(HF,LF,VLFなど)と、バイオフィードバック装置INFINITYによる脳波、皮膚電気抵抗、呼吸、脈波を採用することになった。
平成28年度は、何度も予備試験を繰り返し、各センサーの装着上の手順、注意、分析の手続きをマニュアル化し、測定のプロトコールがほぼ完成したところである。今後は、被験者に2回、全プログラムを通して受講してもらい、主観的評価と客観的評価の両方をそれぞれ測定・調査し、プログラム中、および一定期間をあけた後の変化について、分析を進める予定である。
一方、共感性疲労や支援者のストレスに関する質問紙調査も継続している。これまで共感性疲労予防プログラムの依頼が多くあった東北被災地の災害支援者、病院の医療従事者、精神保健業務などの行政職員の3領域の支援職について、共感性疲労尺度Pro-QOLなどを用いて職業性ストレスの実態調査を行ってきたが、現在、ストレスの傾向や共感性疲労の影響因子などの分析を進めている。また、精神科病院に勤務する看護師のストレスに関しても、1140施設に郵送調査を行い、同様の分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年は家庭の事情で、研究時間を短縮せざるおえない状況であった。また、測定機器の調整に予想以上に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

計測機器はほぼ使用可能な状態にまで整備ができたので、2年目はパイロットスタディを進めていきたいと考えている。また、調査に関しては、分析を進め、その結果をまとめていきたいと考えている。

Causes of Carryover

分担研究者の消耗品の支出が当初よりも安くついたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に繰り越し、測定物品の購入支出にあてたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 緩和ケアにおけるビリーブメントの理解2017

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 27 Pages: 77-80

  • [Journal Article] 看護領域別でのグリーフ研究の動向2017

    • Author(s)
      大槻奈緒子・坂口幸弘
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 27 Pages: 112-115

  • [Journal Article] 災害とレジリエンス2016

    • Author(s)
      瀬藤乃理子、石井千賀子
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 58 Pages: 750-755

  • [Journal Article] わが国のホスピス・緩和ケア病棟における遺族ケアサービスの実施状況2016

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      Palliative Care Research

      Volume: 11 Pages: 137-145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Individual Differences in Cognitive Performance Regulated by Deep-Brain Activity during Mild Passive Hyperthermia and Neck Cooling2016

    • Author(s)
      Emiko Imai, Yoshitada Katagiri, Hiroshi Hosaka, Kiyoshi Itao
    • Journal Title

      J. Behav. Brain. Sci.,

      Volume: 6 Pages: 305-316

    • DOI

      10.4236/jbbs.2016.68030.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 看護師の勤務形態の睡眠・生理・行動に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      高橋留佳、片桐祥雅
    • Organizer
      電子情報通信学会HCGシンポジウム
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-07
  • [Presentation] 対人援助職のストレス対策2016

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      第29回サイコオンコロジー学会
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 子どもと家族を支援する人のメンタルヘルス~燃え尽きや共感性疲労を予防するために~2016

    • Author(s)
      瀬藤乃理子
    • Organizer
      日本育療学会第20回学術集会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Invited
  • [Book] 働く女性のストレスとメンタルヘルスケア2017

    • Author(s)
      丸山総一郎(編) 分担執筆:瀬藤乃理子
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 改訂第2版 新生児・小児医療に関わる人のための看取りの医療2016

    • Author(s)
      船戸正久、鍋谷まこと(編) 分担執筆:瀬藤乃理子
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] はじめての死生心理学2016

    • Author(s)
      川島大輔、近藤恵(編) 分担執筆:瀬藤乃理子
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 夫と妻の生涯発達心理学-関係性の危機と成熟-2016

    • Author(s)
      宇都宮博・神谷哲司(編) 分担執筆:坂口幸弘
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      福村出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi