• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生活習慣を改善させる臨床心理学的介入は心理生物学的ストレス反応の軽減に寄与する

Research Project

Project/Area Number 16K04412
Research InstitutionBeppu University

Principal Investigator

矢島 潤平  別府大学, 文学部, 教授 (30342421)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords生活習慣 / 健康状態 / 健康知識 / 睡眠時間 / レジリエンス / 幸福感 / 唾液free-MHPG / 起床時コルチゾール反応
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,臨床心理学的介入による生活習慣の改善と心理生物学的ストレス反応の軽減との関連性を,フィールド調査,実験室実験及び介入実践研究を用いて検証することを目的とした。本年度は,フィールド調査研究によって,生活習慣(睡眠,運動,食習慣,嗜好品の摂取等)の状況と心理社会的要因(研究1),バイオマーカー(研究2)との関連性を検討しそのメカニズムを把握することを目的とした。
(研究1)生活習慣と心理社会的要因との関連性
方法:大学生を対象者に集団法にて,日本版健康関連行動調査,日本語版主観的幸福感尺度,心理的ストレス反応尺度,S-H式レジリエンス尺度,UCLA孤独感尺度,精神健康調査票(GHQ-28)及びうつ尺度(CES-D,BDI)を実施した。結果:望ましい生活習慣を実施している個人(睡眠時間7-8時間,運動習慣がある,過度な飲酒がない,喫煙していない,健康行動を実践している,健康知識を持っている等)は,ソーシャルサポートが高く,ストレス反応や抑うつ得点が低いことが示された。加えて,孤独感が低く,対人場面における自信のなさや緊張,消極性が低かった。考察:過去の知見と同様に望ましい生活習慣を実施している個人ほど健康状態が良好であるとともに対人コミュニケーションスキルを持ち合わせていることを示唆している。
(研究2)生活習慣とバイオマーカーとの関連性
実施状況:対象者に起床時,起床30分後及び就寝時の唾液を平日と休日の2回採取してもらうとともに,気分や健康状態を記録日誌に記入してもらった。後述する進捗状況等に記載のとおり,本年度熊本・大分地震発生による緊急支援等の対応にあたったため,研究開始が大幅に遅れ,唾液を試料としたアッセイが終わらず,データ収集にとどまっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

4月16日に発生したいわゆる熊本・大分地震によって本学ならびに研究代表者はかなりの被害を受け,こころのケア等の対応も行った。そのため実質的に研究を始められたのは,後期(10月以降)からであった。倫理委員会の審査は震災発生前に終わっていたため,フィールド調査は後期すぐに取り組むことができ実績概要に示したとおり研究成果を示すことができた。しかしながら,起床時コルチゾール反応や唾液free-MHPGといったバイオマーカーの解析に至らず,本研究における望ましい生活習慣の基準を本年度中に設定できなかった。しかしながら,すでにサンプル収集までは終わっており唾液アッセイの処理は平成29年度中に終えることができるので,研究遂行の遅れは取り戻せると考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,研究計画書に従って実施する。特に平成29年度は,研究1と2によって同定した望ましい生活習慣の基準に基づいて,フィールド-実験研究を行う。
対象者は,研究1と2にて設定した望ましい生活習慣を実施している個人(適切な生活習慣を実施し,ストレスの自覚が少ない)と実施していない個人を20名ずつ無作為に選抜する。
実験手続き(矢島,2012):実験室に入室後,10分間の順応期,メンタルストレステスト(スピーチ課題(5分)と暗算課題(5分)あるいは統制条件(モニターにて自然映像を流し視聴,10分))を施行し,30分間の回復期を設定し実験を終了する。課題期前後と回復期(15分経過時と30分経過時)に唾液採取とストレス状態質問紙の評価を行う。実験中,心拍,HF波及びLF/HF波を連続測定する。ストレス条件と統制条件をカウンターバランス条件で同一対象者に2回行う。
心理生物学的ストレス反応性:唾液free-MHPG,唾液s-IgA抗体産生量,唾液コルチゾール,心拍,LF/HF波,HF波(心拍ゆらぎシステム:矢島ら,2010)及びストレス状態質問紙(エネルギー覚醒,緊張覚醒,課題への注意集中,不快なストレス及び気がかり:津田ら,2004)。
結果の分析:生活習慣の状況のいかんによって,PNEI 反応(コルチゾールの上昇,s-IgA 抗体産生量の低下,MHPG 含量の増加),心臓血管系反応(心拍,LF/HF波,HF波)及び主観的ストレス反応がどのように異なるのか比較検討する。

Causes of Carryover

熊本・大分地震発生に伴って,バイオマーカーの測定する時間がとれなかった。そのため測定に必要なコルチゾールキットの購入を見送ったため残高が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

唾液を試料としたコルチゾールとfree-MHPGの測定を平成29年度中に実施する。

Research Products

(13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] 健康補助食品の現状と健康心理学の研究法を用いたアプローチ2017

    • Author(s)
      矢島潤平,津田 彰,三原健吾
    • Journal Title

      健康心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不妊クリニックにおける初診時のセックスレス夫婦の生活充実感と夫婦関係コーピング方略について2017

    • Author(s)
      稗田真由美,宇津宮隆史,矢島潤平,大嶋美登子
    • Journal Title

      別府大学臨床心理研究

      Volume: 12/13 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] ハーブ茶摂取におけるストレス緩和効果の検証:実験室パラダイムを用いて2016

    • Author(s)
      矢島潤平
    • Journal Title

      たばこ総合研究センター助成研究報告

      Volume: - Pages: 24-48

    • Open Access
  • [Presentation] Attention bias modification for irritable bowel syndrome2016

    • Author(s)
      Tayama, J., Saigo, T., Ogawa, S., Yajima, Jほか
    • Organizer
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationship between lifestyle and psychobiological stress response to mental stress testing2016

    • Author(s)
      Yajima, J., Okamura, H., Toyama, H., Inami, Y., Ogata, Y.
    • Organizer
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationshi between body movement during sleep and cortisol awakening response2016

    • Author(s)
      Okamura, H., Tsuda, A. Mihara, K., Yajima, J.
    • Organizer
      14th International Congress of Behavioral Medicine
    • Place of Presentation
      Pullman Melbourne Albert Park Hotel
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己スキーマとレジリエンスの関連性2016

    • Author(s)
      松田清香,矢島潤平
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第15回学術大会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2016-07-30 – 2016-07-31
  • [Presentation] ハーディネス向上効果プログラムの開発及び構成3要素の相互連携作用の検証2016

    • Author(s)
      稲見悠里,緒方康文,矢島潤平
    • Organizer
      日本ストレスマネジメント学会第15回学術大会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2016-07-30 – 2016-07-31
  • [Presentation] Relationship Between the Psychobiological Stress Response and Exercise Habits2016

    • Author(s)
      Yajima, J., Okamura, H., Toyama, H.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Satisfaction with Daily Life and Coping in the Couple Relationships of Sexless Couples (SLCs) at First Visit to an Infertility Clinic2016

    • Author(s)
      Hieda, M., Yajima, J., Oshima, M.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relaxant effect of the odor of milk fermented with lactic acid bacteria and yeast2016

    • Author(s)
      Kawaguchi, K.; Uchida, N., Mihara, K., Yajima, J., Okamura, H., Tsuda, A.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハーブ茶摂取による心理生物学的ストレス反応の軽減効果2016

    • Author(s)
      矢島潤平,麻生真白,川上真央,蓑毛里紗
    • Organizer
      第34回日本生理心理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Remarks] 矢島研究室

    • URL

      http://yajimalab.nomaki.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi